那須旅行 (お宿レポート) | きらきら

きらきら

マドリード近くでも、わりと北の方の都市に住んでます。
超さむがりです笑

スペインでのお友達もブログ通して出来ないかな…?と密かに狙ってます

昔の記事は主に、料理のこととか、恋愛相談(笑)とか。笑

良かったらよろしくお願いします(*^^*)



だいぶすぎたんですけど、

書きますね。笑



私のお宿レポートが

こちらのサイトにも掲載されました☀

https://living-with-dogs.jp/stay/report/the-heartfield-inn-j.html 




その内容を、

このブログでも、

再現してみよーと思います💡


こちらはあくまでも

お宿レポートがメインとなるので、

寄った場所ーなど、

詳しくは別記事にて書きます!


ので、マウントジーンズの写真も

そちらへ載せることとします🎵







8月21-22日(日曜・月曜)、夏も終わりですが、まだまだ暑い日が続いています。




今年度3回目の栃木県民割を使って、
父、母、7ヶ月の柴犬(豆柴というわけだったが、大きく育ったため、柴犬と表記。豆柴は辞めたくなったらしい。)オトと、
那須のザ・ハートフィールド・インさんへ一泊二日の旅行!

両親と犬に、私から温泉旅行のプレゼントです。
県民割が無ければ出来ないところでした。
ありがたい、県民割。

さて、真夏といえどもさすがに那須は涼しく。でも、半袖ショーパンでいても寒くないくらいのちょうどよい陽気でした。

お宿のチェックインは15時からということで、
まずは、マウントジーンズへ行きました。
前日に新聞をみたところ、なにやらドッグフェアを開催しているとのことでしたので!

ゴンドラ券は前日のうちにネットで予約。これで結構お安くなりました✌

ドッグフェアということで、犬連れ客がたくさんいました。
ゴンドラ下にたくさんテントのお店が出ていました。
ゴンドラはもちろん、レストラン等の室内も犬が入れて、
犬の糞用のゴミ箱や、ひろーいドッグランまであり、犬連れにとても優しいリゾートでした。






お宿の、露天風呂付きの貸切風呂は、先着順に予約ということだったので、はやめにお宿へ。





お風呂は、ひと枠40分ほど。
6部屋で満室のお宿ですが、お風呂がひとつなので、争奪戦となります。
うちは、食後すぐの時間をとりました。
その時間帯なら、食事が終わったらすぐ使用開始して良いと言われ、少し長めにお風呂タイムを楽しめました。

温泉自体は24時間使用可能で、宿泊客全員が1回ずつ予約した分を使ったあと、
大体23時以降から朝9時までは、空いていれば自由に使って良いとのことでした。

この日は日曜月曜にも関わらず、満室でした。
とはいえ、お宿のお庭についている小さめのドッグランは空いていて、いつでも使える感じでした。




宿泊客同士で交流も楽しめます。
さすが良いお宿であり、他の宿泊客のマナーが良かったです。





そこで出会ったコーギー犬のお名前が、オトノシン君というらしく、
オトと呼ばれていました。
なので、うちのオトも対抗して、タダノオト(只のオト)と呼んでみたら、
ちゃんと振り返ってくれました。






お宿は、とても清潔です。
2階のお部屋だったのですが、広めでした。
クーラーはもちろん、空気清浄機と除湿機まで置いてあり、
全然湿気っぽさもありませんでした。
快適でした。
お部屋の冷蔵庫にあった人数分のミネラルウォーターは、
自由にお持ちくださいとのことでした。


客室含む館内では、
犬のマナーパンツが必須です。
きれいに保たれているわけです。

ワンちゃん用のアメニティは、糞袋やお茶碗、ペットシーツ、タオル、ウエットティッシュ、コロコロ等があり、充実していました。
頼めば、お部屋に程よく小さめなケージも用意してもらえます。

人間用のアメニティも、お風呂場に、クレンジングオイルや化粧水、乳液まであって、充実していたのも嬉しいポイントでした。






お夕飯は18時から。
おしゃれで天井の高い食堂にて一斉です。
犬も連れて行って良く、テーブル下のカラビナに繋いでおけます。
犬を入れておけるバスケットも貸し出ししてくれていて、
隣のパグが入っていました。
かわいかったので、うちの柴犬も入れたかったのですが、
秒で出てしまいました(^_^;)





そしてお料理。
お酒をいただきながら。
とても美味しかったです。

お酒は、
父が瓶ビール、
私がディタ(ライチのリキュールのこと)とグレフルのカクテル、
母がマリブ(ココナッツのリキュールのこと)とパイナップルのカクテルを飲みました。
おしゃれなカクテルがありますね。





そしてお料理の提供。

まずは取り分けて食べるコブサラダドレッシングのサラダが出てきます。
野菜好きな私も満足な量です。
両親の分を侵略したからかもしれませんが。





次に前菜盛り合わせ。
生ハム、ワカサギのフライの南蛮漬け、揚げナスのトマト煮、カプレーゼ、タコのジェノベーゼ。
詳しい料理名は分かりませんが、そんな感じだったと思います。




次に焼き立てのガーリックトーストが提供されました。
ジューシーで、きちんとガーリック際立つ香りが食欲をそそります。




それからワタリガニのパスタ。
少しモチリとした良い茹で加減のパスタに、蟹の風味が詰まったトマトクリームソース。
美味しくないわけがないですね。
テーブルに備え付けてあったコショウを振って食べてもまた美味しかったです。
添えられていた蟹は、食べられるくらい身があると思ったので、バリバリと食べてみましたが、
どうやら飾りであり、普通は食べないもののようでした。
余談になりますが、私、お皿にのせられているものは全て口に入れたくなる派です。







メインは予約時にお肉かお魚かが選べたので、家族で両方頼んでみました。
お肉は那須牛のステーキ。
赤身で柔らかいお肉でした。
やはり美味しい。
お魚は赤魚とラタトゥイユ。
トマトや少しのチーズとマッチしてこれまた美味しい。






デザートは、フルーツの盛り合わせと、ベリーバニラアイス、ココアパウダーたっぷりのティラミスでした。
隣のテーブルからも、ティラミスを絶賛する声が聞こえました。
合わせて、コーヒーか紅茶が、ホットかアイスか選択して、提供されました。

プラス料金はかかりますが、事前に、犬用ご飯も予約できるようでした。








それから、お風呂へ。
お風呂は、室内に洗い場2つと内風呂、野外に露天風呂と椅子1つがありました。
どちらも少し熱めで、那須の涼しい風を浴びながら、しっかりあたたまれました。
どうやら、那須の天然温泉らしいです。
清潔かつ、開放的で心地良かったです。





夜の時間は、
持参した頭文字D(イニシャルディー)を読みながら、
この期に及んでまだお酒を飲みながら、
お部屋でゆっくり過ごしました。
イニシャルDのことをドライブDと呼んでしまいます。
これでは、ただの運転モードですね。





朝ご飯は8時から。
6時ごろ犬の散歩をし、
ちょうど空いていた朝のお風呂に入ってから向かいました。








メインは、ホットサンドかフレンチトーストかご飯が選べます。

ホットサンドは、マフィンに生トマトとチーズ、ラタトゥイユにジュノベーゼといった具で、ピザのようでした。
カリッと焼きたてでぺろりと食べられてしまいます。





フレンチトーストは、中までしっかり卵液に浸ったフランスパンが、外はカリッと、中はジューシーに焼かれています。
粉砂糖もかけられていて、甘みを感じます。
添えられていたバナナやオレンジ、ブルーベリー、いちごなどのフルーツと、自由にかけられるメイプルシロップでいただきました。

どちらも焼きたてでとても美味しかったです。


それから、サラダとスクランブルエッグとベーコンとウインナーと、フルーツが乗ったプレートが出てきます。
ケチャップをかけていただきました。




スープはミネストローネが用意されており、自分でよそう形式です。
熱々でした。

ドリンクは、オレンジジュース、牛乳、ホットコーヒーやホットティーなどが用意されておりました。
牛乳は那須のものなのか、甘みがあって美味しかったです。

プレーンヨーグルトも自由に取ってこられ、
テーブルのヨーグルト用のお砂糖をかけて食べました。

お腹いっぱいになり、大満足でした。




さて、ランチはなににしようかなと考えながら、帰路につくこととしました。
ご飯は食べ終わった瞬間から、次食べるものを考え始める性分です(食いしん坊)。

水を紙コップにいれ、こぼさないようにしながら、安全運転で帰りました。
漫画(昨日読んだ頭文字D)の影響もすぐ受ける性分です。

施設がきれいでアメニティも揃っており、料理も美味しく、
両親、犬ともに、喜んでもらえてよかったです。

オムツを履かせようとしたときに、犬が死ぬ物狂いで暴れないようになってから、ぜひまたお伺いしたいです。





こちらは
マウントジーンズゴンドラでの写真!