写真フォルダを整理してたところ、
外国の写真めっちゃあって!
たまにはこんなブログも
してみよーかと!
日記じみたものばかりじゃ
つまんないですよね。笑
ということで!
今回はメキシコはグアナファトの
お酒事情について
書こうと思いまーす!
まずはこれ。
☆メスカル

テキーラではなく、メスカル!
テキーラもメスカルも、
リュウゼツランからつくられた蒸留酒ってとこは同じ。
ピニャって呼ばれる球茎部分を蒸し焼きにして汁を搾って発酵、蒸留したやつ。
2回以上蒸留されるため、アルコール度数が40度以上とかなってます。笑
主な違いといったら、
産地ですかね!
テキーラはアメリカのどっかの州で、
メスカルはメキシコの9つの州のどっかで
作られたものなんすて!
メスカルもテキーラも、
実についた土ごとお酒にするから
産地によって風味とかも随分変わるのでは。
そして、メスカルの方が歴史が長くて、
メスカルは、テキーラの母と
呼ばれているそーな。
メスカル、いまだに馬使って
汁絞ってるらしーですし。

この手前のアロエの葉っぱオバケみたいなのが
リュウゼツラン!
メキシコの
その辺に生えてました。

ちなみに。
私がメスカルをいただいたのは、
このFanteってお店でした!
おすすめしてもらったので。
店員さんたちもいい感じで、
仲良くなれますよ!
☆プルケ

140円ほどのプルケ。
リュウゼツラン科の植物の樹液を発酵させて作るメキシコの伝統的なお酒です!
真っ白です!
これを蒸留したものが
メスカルとかテキーラとかですね。
味は、韓国でいうマッコリみたいな?
なかなか甘くて美味しかったですよ!
プルケっていろんなフレーバーがありまして。
チョコとかバナナとか黒糖とか?
Curadoってやつ頼むとそうなるんですよ。
そう、これはcuradoなのだ!
なんのcurado だったかは、
記憶にないが。笑笑
だからちょっと
茶色がかってるんですね。
ちなみに、natural ってやつが普通なのですが、
それがこれです。
Fante で味見させてもろたやつ!
暗かったから分かりにくいけど、
真っ白ですよ

プルケは生物だから
スーパーとかお酒屋さんに
売ってないんですよ。
だからお持ち帰りもできなくて。
お店で飲むものですね!

このお店のメニュー!
この写真、
タコスがメインで失礼しますm(_ _)m笑
だって、帰国してこんな記事書くとは
思わなかったんだもん!笑
Modeloってやつ!
メキシコビールでしたよ!
ちなみにこのタコスは、15ペソで、
75円ほどだったかしら。
ビールはもう、不明!笑
タケリヤとかいうお店だったかも。
夜遅くまでやってるタコスのお店が
そこだったから。
メキシコビールって、
ライム搾って飲むでお馴染みの
コロナだけじゃないので、
是非いろいろ試してみてくださーい!
最後の方てきとーでごめんなさーい!
またメキシコ記事書くかもでーす!!