今年のうちのお雑煮は、
お野菜たっぷりにしました!
お雑煮を朝ご飯のメインディッシュにしたかったので、
こうすると食べた感じするし、
美味しいし、
健康志向です♪
具の分量はお好みで変えてください!
ほうれん草が多すぎると、
みつばの風味が目立たなくなってしまうので
白菜をいれました。
お餅は焼いておいた物をお椀にいれて、
汁をかける方法でやってます。
べちょべちょにならなく、時短で、
焦げ目もついて良いです!
柚子を冷凍させておいて
使うときにすりおろし器ですって使うというのは、
簡単だし、風味も良くて
オススメの方法です♪
材料
◯4人分
・水 ── 1ℓ
・ほんだし ── 2袋
・椎茸 ── 2かさ
・鶏肉 ── 80gくらい
・人参 ── 1本
・大根 ── 2分の1
・ほうれん草 ── 1ふさ
・白菜 ── 8分の1
・みつば ── 1ふさ
・かまぼこ ── 50gくらい
・切り餅 ── 4つ
・醤油 ── 大さじ2
・柚子(凍らせておく) ── 適量
・七味唐辛子 ── お好み
・水 ── 1ℓ
・ほんだし ── 2袋
・椎茸 ── 2かさ
・鶏肉 ── 80gくらい
・人参 ── 1本
・大根 ── 2分の1
・ほうれん草 ── 1ふさ
・白菜 ── 8分の1
・みつば ── 1ふさ
・かまぼこ ── 50gくらい
・切り餅 ── 4つ
・醤油 ── 大さじ2
・柚子(凍らせておく) ── 適量
・七味唐辛子 ── お好み
詳しい作り方
椎茸を薄切りにして、鶏肉を一口大に切る
02
鍋に水とほんだしと椎茸と鶏肉をいれ、沸騰させる
03
火を弱めて、大根と人参を短冊切りにして、鍋にいれる
04
ひとにたちさせたら、白菜とほうれん草を一口大にして鍋にいれる(この辺でお餅を焼きはじめる)
05
みつばは3㎝ほどに切っておき、かまぼこは薄切りにしておく
06
食べる直前に鍋にみつばとかまぼこをいれ、ほんの少しだけ火にかける
07
お椀にオーブンで焼いたお餅を入れて鍋のスープを盛り付け、冷凍柚子の皮をすりおろし器で擦ってのせる
08
お好みで七味唐辛子をかけたら出来上がり