「人間を一流に導く根源」 | 夢しか実現しない。

夢しか実現しない。

『見本』・『信頼』・『支援』をキーワードに、

人を応援し育てていく。

そして、自らも成長していく。

時代を変革する人になるための

ノウハウを発信していきます!

いつもお読みいただきありがとうございます。


ほったんです。


今日は、購読している致知メルマガからの転載です。


野村さんと一度対談してみたいものです。



以下メルマガから

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
──────────────────────────────


       「人間を一流に導く根源」
       
       
            野村克也(阪神タイガース監督)
        
       『致知』1999年3月号
        特集「一流と二流」より


                  ※肩書きは『致知』掲載当時です

──────────────────────────────


阪神にSという選手がいます。
足が速い。肩が強い。運動神経が鋭い。
だれが見ても抜群の素質ですよ。
事実、阪神の歴代監督はみんなその素質に惚れて期待した。

だが、期待され続けて、すでに9年です。
守備は素晴らしいが、打撃は一向に芽が出ない。
すごい脚力を持っているのに、
昨シーズンの盗塁数はわずか一です。

最近は、自分はこんなもんだといった
発言をするようになっている。


現状への妥協、満足、限定、
これは二流のラインにとどまらせる根源です。


私はね、Sと共通するものをヤクルトのIにも
感じるんです。
そこに共通するものは鈍感です。

何も感じない。
何も考えない。

鈍感は二流の思想とイコールです。
二流の思想では決して一流にはなれません。


野球は実に失敗の多いスポーツなのです。
三割打者が一流の目安とはいっても、
残りの七割はどうしたか。
失敗しているわけです。

パーフェクトの十割に理想を求めたら、
失敗だらけです。

恥ずかしくて顔を上げられない。
その羞恥心の感覚は人間を謙虚にせずにはおかない。
謙虚であれば、人間、いろいろなものに気づくものです。
鈍感ではいられません。

謙虚さこそが人間を一流に導く根源だと思います。

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲

最後までお読みいただきありがとうございます。