◇◆岡田武史監督の勝負哲学.1◆◇~ドイツで迎えた転機~ | 夢しか実現しない。

夢しか実現しない。

『見本』・『信頼』・『支援』をキーワードに、

人を応援し育てていく。

そして、自らも成長していく。

時代を変革する人になるための

ノウハウを発信していきます!

いつもお読みいただきありがとうございます。


ほったんです。


今日は、購読している致知メルマガからの転載です。


明日の未明にサッカーの日本代表の運命が決まりますが、

そのチームを率いている岡田監督の勝負哲学についてです。


今回はオランダ戦前の分です。


後ほど、デンマーク戦に対してのものをアップします。


以下メルマガからの転載

**********************************************************
◇◆岡田武史監督の勝負哲学.1◆◇
  ~ドイツで迎えた転機~
**********************************************************

岡田:僕はずっとサッカーをやってきて、
   30歳くらいでコーチになったんです。
   その時、何とか選手を育てようと手をかけて
   「さすが岡田」といわれるところまでいきましたが、
   それから先にまったく伸びなくなったんです。

   結局、自分で考えさせずに
   みんなロボットにしてしまったわけです。

   本当に行き詰まって、
   このままでは俺はダメになると思って
   会社に掛け合い、ドイツへ1年間留学させてもらいました。

   僕にとってはこの1年はものすごく大きかったですね。
   まったくの飛び込みでポッといったわけで、
   チームも探さなきゃいけない。
   家もない。
   そういう人間を受け入れてくれる所なんかありません。
   英語ができる監督に事情を説明して、
   何とか見学の許可をもらったけれど、
   「おまえはグラウンドの外で地元のファンと一緒に観てろ」と。

   仕方なしに地元のおじさんとじっと観ている。
   このままでは何をしにドイツに来たか分からないから、
   1週間くらいしたら、チームの100mくらい後をついていく。
   途中で止まって体操をしたら、同じことをする。
   翌日は10m近づく。

   そうやって少しずつ近づいていきながら、
   川にボールが入ったら拾いに行ったり、なんでもしました。

   そうしてようやく打ち解けて、
   ミーティングにも参加できるようになったんです。

 ――そうでしたか。

岡田:このときの経験がすごく大きかったですね。
   ここで学んだドイツの監督の強さを、   
   僕は帰国後に実践して、貫いてきたのです……。


 《さて、岡田監督がドイツで学んだ監督の強さとは?》
   続きはこちら → http://www.chichi.co.jp/news/toppage/2022.html


 ※ここからはHPのみ
  特に心掛けたことは、
  選手との間に一線を引くということです。
  それまでの日本代表は、監督は選手と仲良しで、
  一線というものがありませんでした。
  
  ドイツではそういうところがきっちりしていて、
  そこにドイツの強さみたいなものを僕は感じたんです。

  帰国後は日本代表のコーチとなり、
  98年のW杯の予選でいきなり監督になったわけですが、
  その姿勢は貫いてきました。

─────────────────────────────────
 思えば、岡田監督は前回のフランス大会で
 突如代表監督になった時も
 最終選考で当時のスター選手だった三浦知良選手と北沢豪選手を外し、
 一時は大変な非難を浴びました。

 そんな時も、周囲の声に心をブラさず、
 自らの信念を貫き通した背景には、
 ドイツで学んだ「指揮官としてのポリシー」があったのですね。

 スポーツに限らず、
 人生に真剣に打ち込んでいる人には、
 自分のすべてを懸けなければならない「勝負時」が必ず訪れます。

 その時に自らの信ずるところを貫き、
 結果、周囲にいる人たちを幸せにできるか否か――。

 組織のリーダーはみな同じような
 重責を感じているのかもしれませんね。
 
 明日のオランダ戦も日本を勝利に導くために
 自らの信念を貫いていただきたいものです。  
 
 (デンマーク戦に続く……)
 

▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


最後までお読みいただきありがとうございます。