あなたは、みんなに無理だと言われる分野に挑戦していますか? | 夢しか実現しない。

夢しか実現しない。

『見本』・『信頼』・『支援』をキーワードに、

人を応援し育てていく。

そして、自らも成長していく。

時代を変革する人になるための

ノウハウを発信していきます!

いつもお読みいただきありがとうございます。


自分独自のマーケティング調査をしたいと思っているほったんです。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


今日、ほめ達さんこと、西村貴好さんのセミナーに行ってきました。


■「ほめる達人!」への道

 http://ameblo.jp/nishitaka217/


■2010.2.16 全国版 読売新聞朝刊 人物紹介コーナー「顔」に掲載!

 http://www.cs-hospita.jp/cs/record_yomiuri.html


2時間のセミナーでしたが、ノンストップであっという間に

終わってしまいました。


中身が濃くて、頭がショートしてしまいましたが、

ほめ達3級にさせていただいたようです。


それに、ナニメンさんとの対談CDまでいただきました。


ありがたいことです。


企画してくださったOさんありがとうございます。


そしてほめ達さんもありがとうございます。


そして一緒に参加していただいた方々ありがとうございます。


なにしろ、


第一コンタクトである名刺交換でやられました。

西村さんの笑顔は最高です。


あれをされたら、誰でもファンになってしまいます。


私もあのような笑顔の持ち主になりたいです。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


あなたは、みんなに無理だと言われる分野に挑戦していますか?


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


『みんながぜひ欲しい、

   と思っているものを提供するために

                行うのが市場調査』

                       ― 「起業学」 福島正伸・著 ―


-----------------------------------------------------------

起業構想が固まったら、実際に動き出していくわけですが、

やはり、最初はマーケティング調査からはじめなければなりません。


とはいっても、


できるかできないかを知るために行うのではなく、

どのようにしたら自分の夢が実現できるかを発見するために

行います。


その調査のポイントは、


1.調査は電話帳、インターネットからはじめる

―――今できることはすべてやる


2.調査は他人にまかせない

―――相手の真意をつかみ、情報の背景を見抜く


3.調査は80%で十分

―――目的を明確にする


4.専門家に問題点を聞く

―――課題発見は専門家に、解決策は自分で


5.調査結果で夢を変えてはならない

―――データはあくまで参考


以上です。


詳細については、「起業学」を読んでもらうとして、


松田公太さんというタリーズコーヒーの創立者の方が

いらっしゃいますが、その著書の「一杯のコーヒー」からの

中で、ここでいう2の調査は他人にまかせないということを

実践されていました。


要は、


出店するお店をご自分で実地検分されて、

その出す前の通りを歩いている人にういて、

自分が出すお店に入る人はいらない人と

イメージしていたそうです。


そして、時間などからどんな人が多くの通るのか、

データをとっていました。


これは、本当にすごい行動だと思います。


業者に任せれば、それなりに見解をもってくると思いますが、

それだと、本当に自分が望むお客さんがお店に入ってくれるか

どうかわかりません。


このように自分で行うことで、オープンしてからの

自分がするべき行動が見えてくるように思います。


人には、その人なりに持っている野生の勘があるのだと思います。

それが、人生をかけた仕事ならば、より発揮されるのではないでしょうか。


そこを磨くことによって、その事業の成功がきまるように思います。


つまり、


調査とは、自分の決意と覚悟を固め、

起業後の自分の判断能力をあげるものになるのです。


それが、


みんなが無理だといっても、自分だけが成功すると思う確信に

つながるのでしょう。



最後までお読みいただきありがとうございます。


ペタしてね