■ さよなら、読売ホール⭐︎心屋塾12月Beトレ「前提」 | 自分軸makingパートナー☆高橋かのんブログ

自分軸makingパートナー☆高橋かのんブログ

「すぐ不安になる」「自分を責める」「イライラ・モヤモヤ」は他人軸のサイン!しんどい他人軸を卒業して、やりたいことをどんどん叶え、毎日が楽しい「自分軸」へ♪「本来の自分」を取り戻す
!自分軸コンサルタント 高橋かのんのブログです☆

昨日は、2019年最後のBeトレでした!

 

終了時のスタッフは、一本締め

読売ホールも最後なんですよね。

みんなで集合写真♬

ここでのbeトレは3年半だったとか。早いなあ。
ゆうぽうと時代、スタンダード会議室時代、
そして、また一つ、読売ホール時代が終わっていく。
 
月日の流れ、歴史を表す象徴の移り変わりに
しみじみ

 

 

今回のオープニングアクトは、ようめい

初のオープニングアクトでめっちゃ緊張したらしい。
心屋に来る前は、
自動販売機でジュースが買えなかったエピソードは
 
(定価で買う、 家帰れば飲めるものを買うことへの抵抗感、罪悪感
 そもそもどれを買えばいいかその時の自分の気持ちがわからない)
 
ほんと、その頃のようめいをよく表してると思う^ ^

 

 

そして、本編、ぢんさん

「前提」は心屋の考え方の中でも
ほんとに基盤となる考え方で
 
いつもどんなテーマの時にも
Beトレの説明として、入れていること
 

あなたは、
自分のことをどんな人間だと思っているのか
 
一番大きな分かれ道としては
 
自分がみんなから
愛されている前提なのか
愛されてない前提で生きているのか
 
その前提が変わると
人生が変わる
 
このテーマを選んだのは
ぢんさんも自分のことを
まだ、こんな風に思ってる自分がいた!
と気がついたからだそうで^ ^
 
それは、どんなことかというと・・・
 
小さい頃、
「この指止まれ」と
自分で指を出すのが怖かった
 
なぜかといえば
 
こんな自分に人が集まるはずがない
 
と思っていたから・・・
 
 
そして、それは、今も
時々、もたげてくる
 
なぜなら
セミナーやライブなどしていると
それが「この指とまれ」をしていることと
同じだから
 
こんな自分に人が集まるはずがない
 
こんな自分とは
面白くない自分
人を楽しませられない自分
 
もっといいものを提供しなければ
 
という恐怖とうっすら戦ってた
 
と気付いたと。。。
 
 
そして、
 
行き着く答えは結局
「好きなことをして
 イヤなことはやめる」
に尽きると!!
 
 
 
けど、これって、
こういう仕事をしてたら
どんな人でもあるよなあって思います
 
だって、毎回
集まりそうな人数を想定して
 
満席、ソールドアウトは嬉しいけど
一瞬ホッとするだけで
 
じゃ、次は、もっと大きいところでとか
もっと間隔を短くやろうか
 
常に挑戦ベースになりますものね!!
 
それに、前回集まったからといって
次も集まる時限らない
 
だから、
その不安を毎回持つことになる・・・
 
 
私も、本当にそれが苦手で
毎回、ひゃー滝汗となっていた
 
頭ではわかってるけど状態笑
だから、なおさら、
辛かった時期もあった
 
絶対、これ、
体に悪いよねって感じだったw
 
 
ずいぶん慣れたし、
そこと向き合ったけど
今でも、心に波風が来る瞬間がある
 
 
ま、基本、商売下手だしなあ〜笑笑
 
 
 
どんな自分も許していこう♬
 
 
昨年大好評だった
Beトレ見放題が本日より開始!
1/6までだから、早く申し込めば
それだけたくさん見られる!!

・186時間分の動画

・一問一答厳選10本

・vol.100京都未公開映像

 ↓ ↓ ↓

https://www.kokoroya-be.info/be-3

 
今年は、これでみんなに会うのも最後!
来年もよろしくねー♬良いお年を〜!

 

 

 

 

 

■ 個人カウンセリング⭐︎初めてキャンペーン♪

12月26日 14:00〜 残り1名さま!

★お申込み、詳細はこちら^_−☆ 

 

高橋かのん
表プロフィールはこちら
裏プロフィールはこちら
 
■常時、募集中♪ 気分爽快に生きるための無料レポートプレゼント

● ニュースレター(無料)のご登録はこちら

  

■心屋塾♪ 

● 悩んでる人をひとりにしない!心屋認定カウンセラーによる
 
オープンカウンセリング(お気持ち金制)開催スケジュール

● 認定講師が全国で開催・初級セミナー開催スケジュール

 

● 聴いてるだけで、心を癒し、やりたいことがやれるようになる♪
 image 高橋かのん作詞作曲 CD「心サプリ歌シリーズ」 

 

 ◆私に頂いたメッセージ等は、許可なく匿名で、

  ブログ記事等でご紹介させていただくことがあります(^_−)−☆

 

 ◆このブログは、リンクフリーです

 

かのん白ハンコ