パートナーストレッチで違いを生み出すポイントはどこか? | トレーナー情報発信マガジンめんてなラボ

トレーナー情報発信マガジンめんてなラボ

東京都府中市にあるコンディショニング施設めんてなで行われているコンディショニング方法やセミナー情報などを紹介しています。また、トレーナーとして独立している方のために、個人事業としての働き方や考え方などもお伝えしています。

こんにちは、めんてなの倉持です。

 

先日、トレーナースクールを運営するACTさん主催の

パートナーストレッチ講座 下肢編

の講師を担当しました。

 

午前中にお父さん向けのストレッチ講座、

午後にトレーナー向けのストレッチ講座と

ストレッチな一日ですね。

 

 

 

 

今やストレッチ専門店があふれるほど当たり前になってますが、

たかがストレッチ、誰でもできると思っていませんか?

 

もちろんストレッチは一人で安全にできるケアの方法として、

昔から使われていたわけですが当然ケガのリスクも存在します。

 

 

 

例えば、開脚が180°できるようになるという本が流行った時は、

ストレッチのしすぎで足を痛めた方が多く来店されました。

 

チームではストレッチをしすぎて怪我をさせてしまい、

チームをクビになったという話しを聞いたこともあります。

 

 

 

 

ストレッチは筋肉を伸ばすことで、筋肉の柔軟性を獲得する方法です。

 

安全にストレッチを行うためには適度な伸びをキープしたまま、

我慢比べにならないことが大切です。

 

でも伸ばしてあげようという気持ちが強くなってくると、

徐々に押し込む力が強くなってしまうんですよね。

 

これだと伸びる気持ちよさよりも、

押し込まれることに耐える方が強くなりがちです。

 

押し込むのではなく、少し引っ張りながら伸ばすこと

を意識してみましょう。

 

 

 

もう一つは、トレーナーが頑張りすぎないこと。

 

トレーナーが頑張りすぎると、指先で選手の体を握ってしまうので

緊張が伝わってしまいます。

 

できるだけ楽な姿勢を見つけることで

選手もリラックスできるのではないでしょうか。

 

 

 

ということで、気持ちよくストレッチを受けてもらうポイントは二つ

 

ストレッチで押し込まないこと

できるだけ楽な姿勢で行うこと

 

これだけ覚えておきましょう。

 

---------------------------------------------------

 

トレーナーや治療家向けのメルマガ

「動きの個性をみる力」

をスタートしました!

 

登録はこちらから⬇︎

http://my90p.com/l/u/touroku

 

2月中にご登録いただいた方に、

指導に使える17種類のテニスボールストレッチを

無料プレゼント中!