やるか、やらないかの二択で考えない | トレーナー情報発信マガジンめんてなラボ

トレーナー情報発信マガジンめんてなラボ

東京都府中市にあるコンディショニング施設めんてなで行われているコンディショニング方法やセミナー情報などを紹介しています。また、トレーナーとして独立している方のために、個人事業としての働き方や考え方などもお伝えしています。

こんにちは、めんてなの倉持です。

 

 

ストレッチ指導をしている方の多くが経験したことがあると思うのですが、

体は柔らかければ柔らかいほどいい

と思っている方が非常に多いという事実。

 

 

 

 

とにかく必死になって前屈をして、

手のひらがつかないから固いと思い込んでいる。

 

一時期、開脚の本が大流行した時は、

やりすぎて痛めた方も一定数いらっしゃいました。

 

 

で、

 

「いや、そこまで柔らかくなくていいんですよ」

と言うと、

 

「ストレッチはやらなくていいんですか?」

となってしまう。

 

 

そう言うわけではないんです。

 

確かにストレッチを頑張ってもなかなか柔らかくなりませんが、

だからと言ってやらなくていいわけではありません。

 

 

 

縮こまった筋肉を伸ばしてあげることは必要で、

そうしないと筋肉のセンサーがバカになってしまいます。

 

日々の生活の中で筋肉は少しずつ固まってしまうので、

(自分は筋肉で伸び縮みできるんだよ)

と言うことを忘れてしまうんですね。

 

 

体は柔らかくならないし、そこまで柔らかくなる必要がないなら

ストレッチをやる意味があるの?

 

ということも聞かれますが、

 

体のセンサーを働かせる

自分の体の状態への気づきを得られる

 

ことがストレッチの大事な要素ではないか。

ただ体を柔らかくするだけではないんです。

 

 

これってストレッチだけではなく、

筋トレにも当てはまりますよね。

 

「筋トレしましょう」

 

というと、

 

「そこまでムキムキになりたくないし」

「あんなに重いの持てない」

 

となるわけです。

 

 

 

そんな簡単に筋肉がつくわけないし、

毎日毎日やる必要もありません。

 

 

 

ストレッチにしても筋トレにしても

 

●毎日やらないといけない

●ここまでできないといけない

 

と考え方が極端になってきているな、と感じています。

情報の出し方の問題かもしれません。

 

本に出す時は極端な方が売れますからね。

 

 

 

指導する側に立った時に、

 

「ストレッチをしておけば体はよくなる」

「筋トレをしておけば健康になる」

 

ということは簡単なので、その先にある

 

「体の変化にどんな気づきを得られるか」

「無理をしないことが大事」

 

ということまで伝えられるとケガのリスクも減るかなと思います。

 

 

-----------

お知らせ

-----------

 

●スキンストレッチ体験会

 スキンストレッチの簡単な概念を知り、実際に受けてもらって感覚を知ってもらいます。

 日 時:2月9日(日)13時〜14時

 受講費:2,000円(税込)

 場 所:めんてな

 申し込みはこちらから⬇︎

 https://forms.gle/wHxR9Gi2z9UiokEJ9

 

●レベル1セミナー

 スキンストレッチの最もベーシックなセルフケア方法を学ぶ約2時間の講習。

 日 時:3月15日(日)10時〜12時

 受講費:8,800円(税込)

 申し込みはこちらから⬇︎

 http://skinstretch.net/?pid=148533347

 ※ツールのドルフィンが必要になります

 

●レベル2セミナー

 スキンストレッチの応用テクニックを学び、ペアでの指導ができるようになります。

 日 時:3月15日(日)13時〜15時30分

 受講費:24,750円(税込)

 申し込みはこちらから⬇︎

 http://skinstretch.net/?pid=148533531

 ※ドルフィンの他にシーガルも必要になります

 

 

---------------------------------------------

 

トレーナーや治療家向けのメルマガ

「動きの個性をみる力」

をスタートしました!

 

登録はこちらから⬇︎

http://my90p.com/l/u/touroku