目ん玉子は何者なのか?

 

・本業はとある法律系士業

 

・ナリ心理学認定心理アドバイザー

     ナリ心理学とは?

 

・夫(3歳年上)、娘(中2)と暮らしている

 

・サウナ、スキー、ヨガ、飛行機が大好き

 

・自己啓発で600万ドブに捨てた過去あり

 

     詳しい自己紹介

目ん玉子👀だよん

 

公式LINEに嬉しい

お知らせをもらったよ

 

読者さんから

事実と感情をわけられるようになった!

とメッセージを貰った!!

 

 

 

なにが

すごいかってさ

 

いつもの価値観

(たとえば自分責めとかね)

を選択していたところを

 

事実と感情を分けるんだった!

って思い出して

それをずっと意識して

「見続けてた(選択し続けた)」

ってことなのよん

 

なじみのある価値観を

選択したら

自分にとっては「安心安全」

 

だけど、

なじみのある価値観

=クソ価値観では

「変化」は起こせない

 

読者さんはさ、

「変化」を望んで

「事実と感情を分ける」っていう

新しい「行動」を自分の意志で

やってみたってことが

素晴らしいのよね。

 

後ね、

この時同時に

 

物事の結末について

「ずっと何か起きると思って心配」

 

があったとのこと

だったんだけど、

 

後から振り返ってみると

「何にも起きなかった」

と気付けた。

 

このさ

「何にも起きなかった」を

体感するのも

新しい価値観を選択していく時に

大事なポイントだよね。

 

新しい価値観を選択しても

怖い事、恐ろしい事、

それが何も起きなかった

 

あ、大丈夫なんだ!

新しい価値観

(新しいやり方)でも大丈夫なんだ!

 

って腑に落ちる瞬間だと

思う!

 

頭で理解するだけは簡単

やった気にもなる

変化した気にもなる

 

だけどさ

自分の中に落とし込んでくために

「行動」だよね。

そして「体感」して

変化をしみ込ませる。

 

 

この過程の繰り返しだよね!

 

楽しんで

色々実験(変えてくこと)

していこう♪

 

 

 

【目ん玉子LINE】

質問・疑問・相談いつでもどうそ

全部に回答しているよん♪

 

なんで母親との関係が

自分の目の前の問題を

作り出すの?

 

私の場合はどのように

「母親」との関係で

「目の前の問題」が起きてるのだろうか?

 

わからんよ、、、という人は

 

公式LINEへどうぞ!

友だち追加

*個人を特定しない形で

ブログに掲載することがあるんよん

 

  ナリ心理学メルマガ奇数日配信中

 

9/27【NO106】ダイヤの3つの要素

最高すぎて悶絶必須。

Q&Aの内容も濃厚凝縮