目ん玉子は何者なのか?

 

・本業はとある法律系士業

 

・ナリ心理学認定心理アドバイザー

     ナリ心理学とは?

 

・夫(3歳年上)、娘(中2)と暮らしている

 

・サウナ、スキー、ヨガ、飛行機が大好き

 

・自己啓発で600万ドブに捨てた過去あり

 

     詳しい自己紹介

目ん玉子👀だよ

GW後半だね!

 

今年のGWの目ん玉子のテーマは

「身体の調整」

 

ということで、

受講クラスは「呼吸が芽吹くヨガ」

 

 

胸の周りの筋肉を緩めると

呼吸がしやすくなる

テニスボールで4つの胸周りの

呼吸に関係する筋肉をほぐしていく

 

・体の前面の2つの筋肉(小胸筋・前鋸筋)

・身体の背面

(脊柱規律筋(みぞおちの裏を刺激)・菱形筋)

こちらより引用

 

これが、メチャクチャ痛いので

呼吸を入れながら

負荷をかけたり、解いたりする

 

45分ぐらいかけて

ストレッチ。

 

そうすると、

呼吸が深く入るのが

よくわかった。

 

深く呼吸ができると

落ち着いて

静かな状態で

物事が俯瞰できる

体験をしたよ。

 

そのあとは

いつものヨガのポーズを

取るんだけど、

呼吸の入り方が違うだけで

ポーズの深まり方も

全然違うって感じた。

 

 

胸肩周りを広げておくこと

(筋肉をゆるめてあげること)

呼吸をしやすい身体にしておくこと

は、生き方を楽にするにつながってる

気がする!と確信を深めた。

 

残念なら、

この緩めている、広げているヨガの

時間よりも、

日常を過ごす時間の方が多いから

身体はすぐに戻ってしまう。

(効果としては数時間)

 

だから、いかにこの

胸肩がひろがっている状態を

自分で作れるか?

カギになってくる。

 

同じ姿勢で固まるのが

いちばんよくないらしい

ので、

落ち着きなく肩甲骨を

グルグルまわしながら

動き回って

胸、肩周りのリリースにつとめよう!

 

今年のGWは

まだまだ、自分をつかって

身体の仕組みを探るヨガのクラスに

出まくってくるよー!

 

 

(オマケ)

今回のヨガの場所は蒲田駅。

蒲田は北千住ばりにディーブだよ!

信用金庫の隣がラブホテルでその隣が保育園

みたいなカオスな町。

 

ノートする場所にオススメなのは、

喫茶店だね!

ホットケーキがオススメ

 

 

 

ナリ心理学、あたらしいメルマガ始まったよ。

ブログに書いてない話が読めて楽しいよ♪

 

ナリ心理学の新講座から目が離せない!

現在、募集は一旦停止中。

 

本編の

「KISEKI」4

「MIRYOKU」4

まで公開されたね!

 

目ん玉子もオフィシャルサポーターとして

参加しているよ!

 

受講者限定の

4回目のライブも最高だったね。

また延長戦もあって、楽しかったね!

(もちろんアーカイブ残るよ)

 

 

目ん玉子LINEはコチラ

友だち追加