画像引用元:ja.wikipedia.org

 

 

◼️原題:The Phantom of the Opera

◼️原作:ガストン・ルルー「オペラ座の怪人」

◼️監督:ルパート・ジュリアン

◼️出演:ロン・チェイニー

    メアリー・フィルビン

◼️1925年 アメリカ 107分

 

 

 

 

仏国探偵小説家ガストン・ルルウ氏の同名の小説からエリオット・クロースン氏が脚色し

「メアリー・ゴー・ラウンド」「愛国の喇叺」等と同じくルパート・ジュリアン氏が監督し

ギブスン映画で御馴染みの監督エドワード・セジウィック氏が特に補助監督をして製作された

1925年度ユ社超特作映画である。

主役は「ノートルダムのせむし男(1923)」に主演したロン・チャニー氏で

「メアリー・ゴー・ラウンド」「五番街のモデル」等に共演したメアリー・フィルビン嬢と

ノーマン・ケリー氏とが主要な役を演じ、その他ギブスン・ガウランド氏、

ヴァージニア・ペアソン嬢、アーサー・エドモンド・カリュー氏等の好い顔振れごころが出演している。

なお劇中劇「フアウスト」はテクニカラーで撮影した。

引用元:eiga.com 

 

 

怪人エリックのメイクが怖い〜💀

 

 

まず、本作は、ガストン・ルルーの原作「オペラ座の怪人」を忠実に映画化したものと言われているが、

原題は同じなのに、邦題だけが「オペラの怪人」となっているところに、あれ?となる。

 

また、原作はゴシックホラーの位置付けだったが、

本作は、サイレント・ホラー映画である。

 

本作は、始まりかたも終わりかたもホラーっぽいな〜と思う。

 

 

とにかく主演ロン・チャニーのメイクが怖い、笑

 

ロン・チャニーは、第一次世界大戦の負傷兵の顔から

メイクアップのインスピレーションをもらったそう。

 

このメイクも原作の怪人エリックに一番近い表現だそう。

 

 

先日見た「オペラ座の怪人」(2004)はミュージカル映画で、

ゴーストにもストーリーがあり、深く考えさせられるな〜と感心した。

 

そして、ガストン・ルルー原作の「オペラ座の怪人」がホラー映画やミュージカル映画と

こうも違うものに幅広く変形されるのが面白いな〜と思う。

 

 

 

 

 

ホラー映画作成に力を入れるきっかけとなった作品〜🧟

 

 

本作成功後より、ユニバーサルはホラー映画製作に力を入れるようになったそう。

 

「魔人ドラキュラ」(1931)

「フランケンシュタイン」(1931)

「狼男」(1941)

「透明人間」(1933)

「ミイラ再生」(1932)

 

それぞれの続編が製作され、現在に至る〜👻

 

ガストン・ルルーの原作「オペラ座の怪人」が後世に色んな影響を及ぼしているのが面白い〜♪

 

 

 

 

★2024年6月1日発売、私が書いた書籍です〜★