アラフォー入れ歯ユーザーのれもんです
こんばんは
なんとか気持ちを奮い立たせて歯医者さんに
行ってきました
現在上下2か所に部分入れ歯を使用。
神経がある歯は4本のみです。
多数の歯が欠損したまま放置した結果
噛み合わせが非常に悪くなり
特に右側はほとんど噛み合わない状態
そのためまずは奥歯をバイトアップ。
他の被せも高さを調節するために
仮歯に置き換えていて
最終的には10本被せ直し。
上下の部分入れ歯も作り直す予定。
噛み合わせの治療が終了後
右上1番の根の治療をして
被せ直すまでが
今のところ予定している治療です
外れていた右上1番の仮歯を
付け直してもらいました
仮歯が取れる心配がない生活は快適です
前回型取りした右下2番の被せが入りました。
こちらの記事で書きましたが
右下3、4番が欠損しているせいか
右下2番は歯があるにも関わらず
歯茎が下がってきており
他の歯より長めの被せになっていました
とはいえ、歯の根元部分は
下唇で隠れますので
長くて悪目立ちする感じではなく
安心しました
抜髄済ではありましたが
貴重な天然歯だった右下2番を
削って被せることになったのは
結構ショックでした
被せたことで強度が出て
末永く使えることを祈るばかりです
そして今度は左上4番の型取りです。
こちらは被せの下で虫歯になっていたため
大きく削って被せ直すことになりました
虫歯の治療は少し前に終了し
仮歯を被せてあるのでまず外します。
仮歯を外す際に何かの器具で
カンカンと叩かれる(?)と
結構な衝撃が来ますよね
アレ、苦手です
型取り後に口から型を取り出すときも
強い力でひっぱられる感じになるので
残存歯が抜けたり、折れたりしないか
毎回ハラハラドキドキします
冷や汗をかきながらも
なんとか無事に型取りが終了しました
そして先生から
部分入れ歯の作り直しについての話が
ありました。
入れ歯の設計をどうしますか?
え
入れ歯の設計とは何ですか
と
お伺いしたところ、
入れ歯のバネの位置や数の希望などを
聞いていただけました。
保険適応の入れ歯なので
希望を聞いていただけるとは思っておらず
(テンプレ的な決まった形があると思っていました)
とても嬉しかったです
予想外の提案もあって悩んでおります
長くなってしまいましたので
入れ歯についてはまた別記事で
記録したいと思います。
ここまで長文にお付き合いいただきまして
ありがとうございました