メンタルケアに取り組んでいる私ですが、いったい何に悩んでいるの? と思われる方も多いでしょう。
私の悩みについて、生い立ちから話したいと思います。
私の母は、わたしが子どもの頃から心の病を患っていました。
それまでは、ごくごく普通の明るいお母さんだったのに、だんだんと浮き沈みが激しくなりました。
当時、詳しい病名は知らなかったのですが、父からは、「お母さんは病気なので守って欲しい」
と言われていました。
母は、部屋の中に引きこもり、布団の中で震えていたり、暗い部屋でタバコを吸ったり、またある時には、外に行ったっきり帰ってこないことも。
テンションがあがると、心が大きくなり、なんでもできると思うらしく、高級車や高額な家具なども買おうとします。
自分で自分のテンションがあがっていることがわからないようです。
ある日、近所で事故がありました。
母とはなんの関係もない事故です。
ところが、母はそこに割って入って、当事者にこうするべき、ああするべき・・ととても興奮した状態で話していました。
周りの大人が困っているのがわかります。
私をみつけると、「悪いけど、お母さん興奮状態になっているから、連れて帰ってくれないかな」と近所のおじさんに言われました。
親が子どもを連れて帰ることはありますが、子どもが親を連れて帰ってほしいと頼まれるなんて。。
とてもつらい思いをしたのを覚えています。
一方で、落ち込むと自殺未遂を繰り返します。
ある日、母がいなくなりました。
最後に母の姿を見たのは私だということがわかると家族から、どんな様子だった?どんな服だった?なにか言ってた?
色々聞かれましたが、母が階段を降りる姿しか思い出せません。
その後、何日も探しまわったあと、母は帰ってきました。母は無事でした。
今後は、母の言うことはなんでも聞く。だから、神様、母を連れて行かないで。母の病気を治して。
神様と約束しました。
それから先、母に対して優等生な娘になりました。勉強はする、家事も手伝う、みんなのいうことを聞くとってもいい子。
中学校、高校、大学・・
学校選びも慎重に。私ではなく、母にとってどうなのか、考えて選びました。
いつも母の近くで心配かけないこと。
これを守って生きてきました。