こんばんは!

高知グリーンホテルはりまや橋で

目覚めた朝チュー

街中すぎて一晩中酔っ払いの声が

うるさくてショボーンタオルが雑巾くさいし

狭い!次はないショボーン‥です

三十三番雪蹊寺に7時半 それから

三十四番種問寺 三十五番清滝寺

ここがすごかった💦  ↑

88ヶ所の中でも有数の酷道‥

「ミカン畑の農道でしょ?」みたいな道が

結構長く続き‥いき違う場所も少ないし

ヘアピン角度強!な道が続くガーン

観光バスとか絶対無理だと思うのに

団体が結構いるんですよね‥


今日(試されたな‥)と思ったのは

四十番観自在寺


納経所にいくと多分中華系の団体の添乗員が

三十冊位の納経帳をカウンターに積んでいる

のを見た時‥「げっ!」と声が出てしまった

(小声だけど‥)

何分待たされるんだよ?むかっ


40寺回っても悟りには程遠い不安


お試し二つめ‥今朝 道端にしゃがんで

いるお爺さんを見つけて(草取り?)と

車で通り過ぎたら‥

多分 具合が悪くてしゃがんでいた‥滝汗

でも信号が変わったら そのまま通り過ぎ

てしまいました‥お遍路するより 人助け

するべきだったんでは?と自問自答真顔


観自在寺は足摺岬にあって駐車場は足摺岬

観光の人と共有なのですが、普通車スペース

は一杯で 皆さんがバスのスペースに停めて

いたのでウチもそうしたのですが‥


小心者の私達夫婦は 急いでお経をあげ

急いで車に戻り、足摺岬は見ずに出発

してしまった‥たぶんもう二度と来ないのに


命短し 旅せよ! というブログタイトルは

寿命は伸びているけれど、自分の行きたい

場所に自分のチカラで行けるのはだいたい

70代までだよ?という意味なのです。

私達夫婦ならあと10年くらい?

だから来たからには最後と思って味わい 

たいのに笑い泣き

おおらかに構えて普通車スペースが空くのを

待てばよかった笑い泣き


やりたい事はやらなくては!と思って

いるのに、変なところで自分で自分を

セーブしてしまう‥A型夫婦の悲しさよ

泣き笑い悲しい


さて今日の四国メシ報告です↓

今日は宇和島にいるのですが

宇和島の鯛めしは刺身のぶっかけ飯

めっちゃ美味しかったお願い目がハート目がハート

(ちなみに徳島の鯛めしは炊き込みご飯

これも美味しいです♪)

徳島は四国の東の端 宇和島は西の端

結構離れているので郷土料理も違う様


なんだかんだで 今日も楽しく

過ごせました。


ただKAZUさんの疲労は限界に達している

感じです‥ガーン   甘え過ぎたなショボーン

明日は運転しますチュー