元旦の夕方に大津波警報をテレビで見た時は「この穏やかな状況下で家を捨てて避難をするのってちょっと勇気がいるよな〜」と遠隔地の悲しさである意味、警報を軽く見てたんですが昨日のニュースで避難の呼びかけと共にテレビに写し出されていた同じ港町が僅かな瓦礫を残してすっかり更地になっているのを見て「いざ自分が同じ立場になったら周りに笑われてもサッサと逃げよう」と東京に居ながらも心に固く決めました。そう言えば日本昔話にもそんな話がありましたよね。



自然災害の恐ろしさは遠い昔から語り継がれてきたのですね。



さて、明太は寝ております。
ドーミーイン東京八丁堀さんでも部屋着を着っぱなしだったのですが(ドーミーインさんはお食事処も部屋着スリッパOK!寝正月族にはパラダイスのホテルだったのです♪)





1/2からインした新たなお宿でもほぼほぼ寝とります。




ま、昨日は日比谷にポスカを仕入れに行きましたけどねウインク



さて暗いニュースが多いお正月ですが被害を受けた方々が⬇こんな普通の朝食に早く戻れますようにの願いを込めてドーミーイン東京八丁堀さんの朝ご飯レポの続きを書かせていただきたいと思います。




いいですよね♪このぷりっ!とした目玉焼き🍳




私も今お宿暮らしなんですがファミレスとかで時々無性に目玉焼きが食べたくなるのは🍳それが日常のシンボルだからじゃないんでしょうかね?



で、ちょっと日常からランクが上がる?『丁寧な暮らし派』の人のオムレツ。




優しいしじみ汁も合わせてみました。




実は私、今回あまりお寿司をお代わりしてなくて笑い泣き




なんてゆーのかな、お寿司が枡に入ってますでしょ?だから空き皿(枡)が嵩張るとゆーか積み上げるのが恥ずかしいとゆーか(。>﹏<。)



でも良くしたモンで一番大好物のいくらは小皿!(盛り)



「お代わりしても目立たない!」って事で3回もお代わりしてしまいました。



正直、一般的な朝食ビュッフェとしては品数が少なかったかな〜?ニヤニヤという印象なのですが




海の幸の素材がいい!




お寿司はもちろん🍤海老フライ🦐も大きさからして違うとゆーかお肉が締まってポコポコしてるとゆーか



デザートのりんごも蜜が回ってて美味しそうでしょ?




「あ〜盛り付けが不細工になる〜ぅ(泣)」と嘆きつつも
我慢できずに🍏一切れ取っちゃいましたもんデレデレ



まだまだ食べ物話は尽きません。今日より明日、世の中が平和になっていますようにと祈りつつ本日はここまで!