「巴堂本舗」(愛媛県松山市)1本815kcal 、9倍のビッグサイズ『ジャンボ坊っちゃん団子』! | 全国のグルメ食べ歩き

全国のグルメ食べ歩き

国内旅行と食べ歩きが大好きです。
よろしくお願いします!

 

 

愛媛県松山市の銘菓として知られる「坊っちゃん団子」。
 
 
特徴は抹茶餡、黄身餡(or白餡)、小豆餡でそれぞれ求肥餅を包み、串に刺した3色団子で、夏目漱石の小説「坊っちゃん」が名前の由来になっているとのこと。
 
 
「坊っちゃん」は明治28年(1895年)に夏目漱石が愛媛県尋常中学校(松山東高校の前身)に英語教師として赴任していた体験がベースになっているそうです。
 
 
小説内では「おれの這入った団子屋は遊郭の入口にあって、大変うまいと云う評判だから、温泉に行った帰りがけに一寸食って見た」と登場し、「団子二皿七銭」と書かれた当時の団子は現在の3色団子ではなく、米粉餅を小豆こし餡でまぶした「湯晒団子」だそうです。
 
 
この団子屋のモデルになったといわれているのが、明治16年(1883年)創業の老舗「つぼや菓子舗」。
 
 
初代が道後松ヶ枝町(現在の上人坂)遊郭の入口の大門のたもとで、「茶屋又」という屋号で煙草やお茶の商いをしたのが始まり。
 
 
店先ではお茶と湯晒団子を温泉帰りの客に提供していたそうです。
 
 
明治39年(1906年)に「坊っちゃん」が発表された後、それを読んだ2代目が大正10年(1921年)に考案したのが、湯晒団子よりカラフルにし、串に刺して食べやすくした3色の「坊っちゃん団子」だそうです。
 
 
現在では道後温泉商店街をはじめ、松山市内各地の和菓子屋やお土産屋、ホテル旅館、駅、空港の売店などで色々なメーカーの商品が販売されていて、松山・道後温泉土産の定番になっています。
 
 
私も道後温泉に来たら毎回買っている印象。
 
 
 
 
今回は道後温泉駅から道後温泉本館まで続く約250mのL字型アーケード商店街「道後ハイカラ通り」の中にあるお店『巴堂本舗』へ。
 
 
こちらは大正10年(1921年)創業のお店。
 
 
3代目が瀬戸大橋の開通にあわせて販売を始めたという、通常の坊っちゃん団子の9倍のビッグサイズ「ジャンボ坊っちゃん団子」で有名なお店。
 
 
今まで何度も前を通っては、ショーケースにある見本を見て気になり、いつか買いに行きたいと思っていたお店。
 
 
この日は平日の金曜日、お店には16時半頃に訪問。
 
 
この時先客はおらず私のみでした。
 
 

 

 

商品は「坊っちゃん団子」の他、松山の代表銘菓「タルト」や、柿ジャムを餡に練り込んだ昭和天皇・香淳皇后陛下献上菓子「子規」、シナモンが香る「坊っちゃん餅」などもあります。
 
 
今回はジャンボサイズと通常サイズの坊っちゃん団子の食べ比べ。
 
 
価格はいずれも税込表記です。
 
 

 

 

【ジャンボ坊っちゃん団子】980円

【坊っちゃん団子 2本入】260円
 
 
賞味期限は2週間。
 
 
ジャンボサイズは1本でなんと815kcal、通常サイズが1本90kcalなので、確かに約9倍ですね。
 
 
どちらも餡の比率が高く求肥餅は小さめ。
 
 
餡はキメ細やかでモチッと密度高めの質感。
 
 
 
 
ジャンボサイズは特に重量感がもの凄いです。
 
 
ふんわり香る上品な抹茶餡に、まろやかで優しい甘さの黄色い白餡、香り高い小豆風味のあっさりしたこし餡。
 
 
それぞれ違った美味しさが楽しめて、どれも美味しかったです。
 
 
甘さが丁度良くて、ジャンボサイズでも意外と重さは感じないままペロッと完食、お腹はしっかりと満ちました。笑
 
 
どちらも美味しかったですが、個人的には餡と餅のバランスが好みの通常サイズの方が美味しいという結果でした。
 
 
しかしやはりジャンボサイズがインパクト大。
 
 
お土産にも喜んでもらえそうな気がしますし、オススメするならやはりジャンボサイズですね。笑
 
 
ご馳走様でした!