空気を読まないって言われても・・・ | 人気者の心理学!~ 友達がいない・少ない・続かない ~

人気者の心理学!~ 友達がいない・少ない・続かない ~

自分が嫌い 人が怖い 人目が気になる

自信がない ほかの誰かになりたい

自分の意見が言えない
 
劣等感の塊 妬みの塊 

もちろん、人の成功なんて喜べない

そんな自分を被害者意識を捨てることで

一緒に変えて生きましょう

こんばんは、めぐちゃんです。


土曜日は心屋塾のBeトレに参加しました。



テーマは「空気を読まない」でした。






皆さんは空気を読む人でしょうか?


空気を読まない人でしょうか?


空気を読めない人でしょうか?


空気を読んだ上で気にしない人でしょうか?






私は自分では




空気を読んだうえで気にしない人




だと思っています。




まったく気にしないわけではないですが、

あんまり気にしません。





最初は多くの方と同じように

空気を読んで自分を押し殺し、

一生懸命周りに合わせているのに

暗い人、人の後ろにくっついてばかりの人、

どうでもいい人、そんな人いたっけ?な人、

そんな残念な人でしかありませんでした。





で、


空気を読まないと決めたら




空気を読んだうえであんまり気にしない人




になれました。


足して2で割ったらってやつですね(笑)




空気を読んだうえであんまり気にしない人になって、

あんまり気にしなかったせいでの

失敗というのはあまりないように思います。



他の方の気に障ることもあるかもしれないけれど

私自信の耳に入ってこないのでないってことで・・・。






だから空気ってあんまり気にしなくてもいいんじゃない?








と言うと



「空気を読まない」と最初はいいかもしれないけど、

そのうち「あなたって我侭ね」って言われちゃうんじゃないかな・・・。




と心配される方もいらっしゃると思います。







う~ん、そうですね。

言われるかもしれません。








でもね、


とりあえず、「空気を読まない」をやってみて。



空気を読まずに自分の意見や希望を言ったり、

みんなとは違う行動を取ったりするとね、

すっきりするんです。




それを何度かやると満足するんです。







満足すると余裕ができます。




余裕ができると

人に譲れるようになります。



前回は私の予定に合わせてくれたから

今回はみんなの予定に合わせるよ~。




私はラーメンが食べたかったけど

あなたがどうしてもお蕎麦っていうなら

お蕎麦でいいよ。

で、次回はラーメンね!




こういうことが、

我慢でなく自然に言えるようになるんです。




こうなると空気を読む読まないって

もう問題じゃなくなってくるんです。






ただのお互い様ってやつになります。





私の場合は、

そんなにスケジュールびっしり詰まってないし、

そんなにたくさん、これ食べたい!ってものがあるわけじゃない。





だから無理なく人に譲れるようになりました。





みなさんはどうでしょう?

空気を読まずに居続けなくければならないほど

主張したいことがたくさんあるでしょうか?







思い切って空気を読まないとやってみるとしたら、


いままでいっぱい我慢してきたから

反動でやりすぎちゃうかもしれない、

って怖くなるかもしれません。




でもね、

大丈夫。




「空気を読まない」って

「空気を読まない」こと自体が目的じゃないですからね。


自分の意見を言った結果が

「空気を読んでなかった」って時がある

ということだと思うんです。




そう思えばちゃんと自然にバランスが取れるようになると思います。




あなたは空気を読んでいっぱい我慢してきた。

あなたは空気緒読んでいっぱい頑張ってきた。


だからこそ、

今度は「空気を読まない」。




そうやってまずは自分の心のバランスを取りましょう。




心のバランスが取れれば

空気を読んだり読まなかったりのバランスも

自然に取れるようになると思います。




だから空気を読まなさ過ぎで嫌われる心配をするよりも

とりあえず「空気を読まない」をやってみてください。



だって、あなたに空気を読ませて

我慢させたり無理させたりしてるってことは

あの人も空気読めてないってことだし。

でも、別にあの人のこと嫌いじゃないでしょ?(o^-^o)