ラッキーセブン | 人気者の心理学!~ 友達がいない・少ない・続かない ~

人気者の心理学!~ 友達がいない・少ない・続かない ~

自分が嫌い 人が怖い 人目が気になる

自信がない ほかの誰かになりたい

自分の意見が言えない
 
劣等感の塊 妬みの塊 

もちろん、人の成功なんて喜べない

そんな自分を被害者意識を捨てることで

一緒に変えて生きましょう

おはようございます、めぐちゃんです。


先日、会社で
「夏のお中元争奪大抽選会!」
が開催されました。


で、めぐちゃんのくじは7番。


見事、キリンビール詰合セットを
頂きました。









やったー!









日頃の行いって大切ですね。



みんなに「いいな~」って言われたし、
自分が一番いい物をもらえた優越感が
あったのですが、



結局は

「これ、子供が好きなんだ」

「帰省のお土産にしよう」

「ここのメーカーのは一番美味しいんだよね」


などなどと、みんなホクホクと
それぞれの戦利品を持って帰りました。




みんな、なんだかんだで
日頃の行いがいいんです。


節目節目に感謝の気持ちを
贈るお中元っていう風習がいいんです。


相手が喜ぶものをあれこれ考えて
贈ってくれる風習がいいんです。



最近、昔からの風習を毛嫌いしたり、
反論を唱えるのがかっこいい的な
ことをおっしゃる方もいらっしゃいます。


でも、私としては人生の楽しみを
自ら減らしてるように見えてしまいます。
ビジネスをされてる方なら、
ビジネスチャンスを減らしてるんじゃ
ないかと思えるんです。



日本の風習って、
神様を大切にするのはもちろんですが、
ほとんどは家族やご近所、職場の人たちと
仲良くなるためにあると思うんです。


そこに

「女なんだから」
「長男なんだから」
「本家なんだから、分家のくせに」


などと言い出すと確かに嫌になります。



でも、もうそんな時代じゃない。

それを知ってるからこそ、
古くからの風習を毛嫌いするんですよね。



だったら、自らのその概念を取り払えばいい。


女にばっかりやらせなければいい。
長男の威光を振りかざさなければいい。
あなたが分け隔てなく接すればいい。



年配の人のせいにせず、
あなたがそうすればいい。


人のせいにせず、
自分で楽しもうとすればいい。


自分がやふしかない。

自分のためにやるしかない。

自分で楽しむしかない。




ビールも美味しく飲むしかない。


Android携帯からの投稿