オーストラリアではイギリス英語なのでオムツはNappy(ナッピー)です。
アメリカ英語だと、Diaper(ダイパー)らしいです。
以前も記事▽にしましたが、オーストラリアはおむつパンツが少ないと感じています。
私は息子が6ヵ月の頃におむつをパンツタイプに切り替えました。
理由はおむつ交換中に動きまわるようになったから。
最初は日本から送ってもらってあったおむつパンツMサイズを使っていました。
オーストラリアでおむつパンツを初めて買った時、息子はまだ8kg台。
スーパーには息子サイズのおむつパンツが売ってなかったので、しばらくはドラッグストアで買っていました。
息子が9kg台になってからはスーパーでもおむつパンツを買えるようになったので、手間が省けてます。
この9kgから履けるおむつパンツサイズ4ですが…
HuggiesかBaby loveの2択しかないと思ってたんです。
気をつけないと同じサイズ4でも10kgからになってる商品もあるんです!
で、先日発見したのがAldiのおむつパンツ・サイズ4です。
もちろん9kgからOK
29枚入りで$7.99
安いです。
最近はおむつパンツとおむつを併用してます。
おむつはサイズ4の10kgからのを使ってますが、まだ少し大きい感じです。(息子9.7kg位)
息子が寝てる時におむつを変える事があるんですが、その時はパンツだと交換しにくい。
なので、おむつを使ってます。
先日、母と電話した時に、そろそろトイレトレーニングを始めてもいいんじゃないか?と言われましたが、数回やっただけでサボってます
方法は朝起きた時と、ご飯の後にトイレに座らせる。
1回トイレでお小水が出ましたが、あとはタイミングが合わず、ハズレ。
気が向いたらまたトイレトレーニング少しずつ始めてみたいと思ってます

では
+++++++++++++++
補助便座使ってます。

