こんにちは。
現在6ヵ月の息子。最近はずり這いも上手になって、よく動き回ります。
私はいままでオムツを変える時にはchanging tableを使ってました。
でも、6ヵ月を迎える少し前からオムツを変える時に寝返りをするようになりました!
元気なのはいいけど、危険
changing tableから落ちそうになる又は、横の壁に頭をぶつける…
そして、なによりオムツが変えにくい…
よって、オムツ交換はマット(床)の上でするように変更!
ベビージムのところでやると、少しだけ遊んでくれるので、少しだけ交換しやすい。
でも、突然動き出すのは変わらず、💩の時はかなりの労力…
この時に使ってたオムツのサイズは3(6-11kg)の前開きタイプ。
使ってる前開きオムツを使いきったらパンツオムツに変えようと思って、とりあえず前開きオムツで頑張る…
そして前開きオムツを使いきり、パンツオムツへ
ストレス軽減、変えやすい
パンツオムツは日本から船便で送ってもらったのがあったので、それから使い始めました。
パンパースパンツMサイズ(6-11kg)を3袋送ってもらってありました。
最近、最後の一袋を開封したので、次のパンツオムツをいつ買おうか考えてて、気づいた事…
オーストラリアのオムツって前開きタイプが多くて、パンツタイプが少ないんですよね
そして、パンツタイプはサイズ4(9-14kg・日本のLサイズ)はすぐに見つけられたけど、サイズ3(6-11kg・日本のMサイズ)が少ない…
うちの子6ヵ月で8.3kg。
サイズ4じゃ、ちょいデカイ
漏れるのが心配…
サイズ3のパンツオムツ探しました。
まず、私の家の近くのスーパー(Woolworths,Colse,ALDI)ではサイズ3のパンツオムツ売ってなかったです
でも、Chemist wear houseで見つけました!
これは7kgからOK🙆♀️
パンツオムツは少し割高になるけど、オムツ交換の時にわちゃわちゃするストレスを思えばパンツを選びたい!
ちなみに、💩の時は風呂場に直行🛁
下半身だけシャワーで洗い流してます
キレイに洗い流せて、💩被害が最小限で済みます。そして、お尻拭きの消費は減りました。
