前回の話はこちらから
▼▼▼

私の仕事復帰が目前。


喧嘩が増えてた正月。


私も精神的に余裕がほとんどなくなっていました。


そして、別居することを真剣に悩んでいた時期でもありました。
一緒に子育てを継続していく自信が全く持てなかったのです。

なので、上司に再び相談。
家を出ようか迷ってるから、仕事復帰は少しだけ延期してほしいと伝える。


別居を真剣に考えてた理由は子育てに関する価値観の違い。
主人はそのストレスが怒りとなって、怒りの矛先は私に向けられていると感じたからです。


口では私のやりたいようにすれば良いと言う。
でも、主人の不満(ストレス)は溜まる。
その不満でどうしても私が妥協したくなかったことがこちら。
▼▼▼
▶︎息子には英語オンリー。日本語は学校で習うからいま教えなくてもいい▷私と息子が何を話してるか主人にはわからなくなる不安からの発言だと思う。
*私は自分の家族とも息子が難なくコミュニケーションをとってほしかったので、バイリンガルにしたかった

▶︎寝かしつけの方法。
主人は、子供が寝付けなくて泣き出した時にすぐに駆けつけて抱き上げるのではなく、しばらく泣かせて(2〜3分とか5分)から寝かしつけをまたする。それで、子供が自分で寝ることを覚えると言うやり方。
私は、泣いたら出来るだけすぐに抱き上げて寝かしつけをしたい。
主人のやり方は寝かしつけの方法とあるのを知ってたけど、私はしたくなかったから、主人に任せてみる。でも、泣いてる赤子にストップって言ってたから任せられんと思った。息子は主人のやり方だとただ泣くだけ。


この2つが私にとって大きな不一致だったかな。


主人の考えは子供に教えたい、学ばせたいというのが強い。
私の考えは子供が欲してることをしてあげたいと言うのが強い。


そしてお互いのストレスが大いに溜まった年末、主人が私に対して言い始めたことがこちら
▼▼▼
▶︎息子のパスポートにはサインしない。(オーストラリアはパスポートを作るのに両親のサインが必要です)
▶︎日本には行かない。(コロナが落ち着いたら家族3人での一時帰国を考えてました。主人は日本に行ったことは一度もありません)
▶︎パートナービザのスポンサーシップをキャンセルする。(私に対しての脅し。実際にエージェントにキャンセルしたいというメールも送ってました)
▶︎私の家族や友達のことを悪く言い始める


こんな感じで、私が嫌がる・悲しむような事を言ってきました。
私の弱いところを責めて、自分の意見を通そうとしていたのだと思います。


コントロールフリークだと思います。


前に少しだけ主人に対してコントロールフリークなのでは?と疑問を持ったことはありました。
その時は(喧嘩した時に)主人に"それはコントロールフリークだ"と直接、言ったこともありました。
そして、主人はコントロールフリーク呼ばわりされるのが嫌だった(と思う)ので、自分自身の言動に気をつけ改善する姿勢がみえました。


でも、別居前は違いました。


自分はコントロールしようとしてない。
むしろ、私の方がコントロールしようとしてると言ってくる。

この時にお互いに自分の意見は譲ろうとしなかったので、どっちも同じ感じだったと思います。



そして、別居の2日前。
お昼の時間に喧嘩。原因はBBQ…
お昼ご飯にBBQをしたんですね。
主人は炭火の準備、私は材料を串に刺して、網の上に置くまではやったんです。
その後、家の中に戻り息子が眠そうだったからお昼寝。私も一緒に寝落ちする。
主人は外にいました。

50分位して、昼寝から起きる。

ちょうど、起きた時に主人が家の中に入ってきてBBQはどうなってると聞いてくる(近くにいたのに気にしていなかったらしい)。

2人で見に行くと焦げてるバイキンくん
当然、主人がムキームキームキー
私は焦げてないのを食べました。

主人の怒りは収まらず、その後にかなりグチグチ言ってきました。
この日に主人がビザエージェントにキャンセルメールを送ってます。

夕方、耐えきれなくなった私は000で警察を呼びました。

お互いに事情聴取をされました(別々に)。
主人は口が上手いので自分は悪くないと主張するはず。私は言葉の壁があって上手く説明できない。
いくら警察を呼んでも、証拠がないと主人の思う壺。
でも私、証拠を持っていたんです!


12月の喧嘩が増えたあたりから、主人にバレないように、主人が怒り始めた時や怒りそうな時に携帯でボイスレコードを録っていました。
この日もいくつかボイスレコードを録っていたので、主人がいないところで警官に聞いてもらう。

結果、DVということで収まり、主人が最後に警官から注意をうけていました。
で、もう1人の警官がレコードは残しておいて、また何かあったら連絡するようにってことで、帰っていきました。


次の日の朝、DVサポートで相談してた人がホリデー明けになってたので、メールで連絡をしました。


続きはまた次回。


これはDVに悩んでる人、パートナーとの関係が何かおかしいなと思ってる人に、何かしらの力になれたらいいなと思い、自分の経験を記事として残してます。

友達や家族には相談しづらい。
自分で情報を集めるしかない。
私が悪いのかな?非があるのかな?
どこに・誰に相談したらいいかわからない。

私もそうでした。


勇気が必要かもしれないけど、少しだけいままでと違う事を試してみるだけでも結果は変わります。


いま私にできる事は、情報の発信かなと思いブログを書いてます。
長文を読んでいただき、ありがとうございます