前回の話の続きです。


まず、私たち夫婦の大きな意見の違いが子育てに対する考え方の違いでした。


私が退院して家に帰って、新しい家族としての生活がスタート!


そして、退院した次の日。
私は3時間ほどのプチ家出をしました

原因は覚えてないけど、何か意見の食い違いがあって、私が家にいるのが辛くなって、外の空気をすいに家出…


帝王切開だったので、お腹はもちろんまだ痛い。(3日で退院)
遠くまでは歩けないから近くの公園で座ってました。


その間、息子の世話は主人。ミルクをあげてくれてました。


こんな感じで子育てがスタート。


子供の前で喧嘩するのはイヤだったから、早い段階でその事は主人に伝えてありました。


そして、たまにある意見の食い違いでしたが、最初の頃は主人が折れてくれる事が多かったです。

なので、怒鳴るような喧嘩になる事はなかったです。

そして、子供の前で喧嘩したくなかったので、意見の衝突は子供が寝てる時。
どうしてもお互いが譲れない時とかは解決できず、お互いにモヤモヤもやもや


そして、1ヵ月が経った頃…


私が別居を考えるきっかけに繋がる出来事が起きました。


まず、意見の衝突が起きた時には家の中で距離をおくようにしてました。


ミルクと泣いた時は私が担当。
オムツは主人が担当。
役割を決めた訳じゃないけど、勝手にこうなった…

*ちなみに主人は毎日ほぼ家にいる人です。なので、どちらかが出掛けない限り、家に1人、もしくは子供と2人の状態にはなりませんでした*

良いとは言えない家の中の空気。

夜になって、主人がオムツを変えた時に事件は起きました。


私はその日、姉が送ってくれた甥っ子のお下がりの服を息子に着せていました。

日本ではよくある、前開きで、ヒモを結んで着せるような服。

ヒモを結んだりするのが煩わしかったのか、ただストレスが溜まりすぎてたのかはわかりませんが、主人が息子の服に対して怒ったのです。


オムツを変えるまではよかったのですが、その後に、服を脱がせて、その服を破りました。そして投げ捨てるポーン


目の前で衝撃的なことをやられた私は怒りと何とも言えない感情で、自分を抑えきれず、仕返しを試みる…
でも、主人は息子を抱いてるし、声を荒げたくない。
考えた結果、クローゼットにある主人の服を何枚か破りました。


こんなんでお互いに鎮まる訳もなく、別々に就寝。


息子が寝た後に、私が寝てた部屋にきた主人は私に不満をぶつけ、挑発してきました。
そして、私をどついてきたのです。
私も頭にきて殴り返したけど、効き目なし。
これ以上のお互いの身体的な暴力はなかったけど、主人が私を押さえ込んだ時に私が叫んだので、私の頭がおかしくなったと思った主人が警察を呼びました。


すぐに警察が来て、別々に事情聴取。


私はこの時に、自分の感情がコントロールできていない自覚はありました。
産後のホルモンバランスの崩れからのうつっぽい感じなのかなと思っていました。

その事も警官に話したので、病院に行きたいか聞かれる。

私は主人と過ごす事に不安と恐怖を感じていたので、病院に行くことを希望。

主人は行かなくてもいいと言ってきましたが、息子は主人に任せて病院に行くことにしました。
すでに完全ミルクになっていたので、授乳の心配はなかったです。
あと、いちお、子育ては経験済みだから息子を主人に任せる事に大きな不安もなかったです。


警官が呼んでくれた救急車で病院へ…


長くなってしまったので、続きはまた次回バイバイ





これはDVに悩んでる人、パートナーとの関係が何かおかしいなと思ってる人に、何かしらの力になれたらいいなと思い、自分の経験を記事として残してます。


友達や家族には相談しづらい。
自分で情報を集めるしかない。
私が悪いのかな?非があるのかな?
どこに・誰に相談したらいいかわからない。

私もそうでした。

勇気が必要かもしれないけど、少しだけいままでと違う事を試してみるだけでも結果は変わります。

いま私にできる事は、情報の発信かなと思いブログを書いてます。
長文を読んでいただき、ありがとうございます