年明けにシングルマザーとなりました。


結婚生活11ヵ月で別居となりました。
結婚当初、まさかこんな事になるとは思ってもいなかったです。

別居の原因は産後うつ…ではなく、家庭内暴力。DVです。

でも産後うつも関係してたのかな?
とにかく、浮き沈みの激しい産前・産後を過ごしていたように思います。
私の浮き沈みが激しかったのか、主人の浮き沈みが激しかったのか、それともお互いにかは謎です。


妊娠後期に入り、私が仕事を辞めたあたりから喧嘩が増えたのです。
何が原因で喧嘩してたかは覚えてません。
きっと些細な事だったと思います。


私は喧嘩をすると1人になりたいので、部屋に篭もるか、散歩に出かけてました。そして落ち着いた時に話し合いを持ちたい人。気持ちの切り替えは時間がかかる。
主人は怒った後の切り替えは早い人で、罵り合いでもいいから怒ってるその場で話をしたい人。

正反対です笑い泣き

産前は喧嘩が増えたと言っても、2週間に1〜2回だった気がする。
まだ自分でストレス発散できてたし、そこまで酷い喧嘩ではなかったように思います。


問題は産後…。
私にとっては初めての子育て。
主人にとっては2回目の子育て。前回子育てした子は既に成人してます。

経験がある・ないが問題だったとは思いません。
ただただ、私達夫婦の子育てに対する考え方が違い過ぎたのです。


では、なぜこの考えの違いがDVに繋がったのか…
お互いに子育て方針に関しては頑固だったってことだと思います。
あとはコミュニケーション不足かな…。
そして、頑固者同士で折り合いをつけることができず、お互いがストレス。


私は産後のホルモンバランスの崩れで自分の感情をコントロールするのと、赤子の世話に必死。
主人も何かしらのストレスが溜まっていたと思います(家族が増えた責任感とか…)。


そこで主人がした事が、コントロールと私を貶す・脅すこと。
⬇︎⬇︎⬇︎
・私が息子を甘やかしすぎてるから息子がすぐに泣く、もしくは、息子のギャン泣きは私が原因
・抱っこのしすぎ
・息子のパスポートにはサインしないと脅す(主人のサインがないと息子のパスポートは作れない)
・家では英語オンリーというルールを作ろうとする
・パートナービザのスポンサーシップをキャンセルすると脅す
・私がビザ目的で結婚したと言ってくる
・私の家族の悪口を言う
・私が産後うつになっていると思い込ませようとする(実際、気分の落ち込みはかなりあったけど、原因は主人が当たり散らしてきたから)
などなど…

まだあるけどこんな感じで、精神的に私がやられました。
身体的暴力ではなく、言葉による暴力です。
モラハラになるのかな。
産後すぐの頃は喧嘩をしてもお互いに歩み寄りの姿勢はありました。
でも、少しずつ喧嘩の時の主人の怒りレベルが上がる▶︎怒りに達する沸点が下がる▶︎喧嘩の頻度が増える▶︎ストレス

私は私で、怒らせたくない▶︎機嫌を伺うようになるけど、何で怒るか予測不能▶︎何もできない▶︎ストレス

毎日ではないけど、ストレスが多い環境での育児が始まりました。


とにかく、原因はDV。
言葉の暴力も立派な家庭内暴力です。
身体的暴力と変わりはありません。
心が傷つくのは見た目にはわかりません。
でも「傷つく」のは変わりありません。


DVに悩んでる人、パートナーとの関係が何かおかしいなと思ってる人に、何かしらの力になれたらいいなと思い、自分の経験を記事として残してます。



この続きは次の記事でパー