
☆化学 愛知教育大学(2021年)の理由を問う記述問題
今日は、愛知教育大学(2021年)で出題された理由を問う記述問題を紹介します。
挑戦してみてください!
----------------------------------------------------------
次のような過マンガン酸カリウムによる過酸化水素の滴定を行った。
濃度の分からない過酸化水素水溶液を蒸留水で正確に100倍に希釈した。
この溶液10.0mLを量りとり,そこへ硫酸を加えて酸性にした。この溶液を0.0100mol/Lの過マンガン酸カリウム水溶液で滴定した。
滴定の終点で加えた過マンガン酸カリウム水溶液の体積は15.8mLであった。
■問題
過マンガン酸カリウムによる過酸化水素の滴定においては滴定の終点を決定するために指示薬を添加する必要はない。
その理由を説明せよ。
愛知教育大学(2021年) 一部略
----------------------------------------------------------
過マンガン酸カリウムによる過酸化水素の滴定においては滴定の終点前では三角フラスコの中の溶液の色はほとんど無色となっているが,滴定の終点を過ぎると過剰に加えた過マンガン酸カリウム水溶液によりうすいピンク色に着色し始める。
したがって,指示薬を加えなくても終点を決定することが可能となるため。
-----------------------------------------------------------
noteを始めました!
化学に関するホームページは
数学に関するホームページは
大学受験対策の教材は
☆化学 帯広畜産大学(2021年)の理由を問う記述問題
今日は、帯広畜産大学(2021年)で出題された理由を問う記述問題を紹介します。
挑戦してみてください!
----------------------------------------------------------
金属は日常生活においてさまざまな用途で使用される。
鉄Feはもっとも使用量の多い金属で,鉄鉱石をコークスから生じた一酸化炭素で還元して得られる。鉄は希酸と反応して溶ける。
金属には生物に対して毒性の強いものも存在し,その例として水銀Hgと鉛Pbがある。
水銀は周期表の12族に属し,常温・常圧で唯一,液体の金属である。
水銀は多様な金属を溶かし,「 ア 」と呼ばれる合金をつくる。水銀はさまざまな用途で使用されてきたが,その毒性の強さゆえ,現在では世界的に削減する動きが広がっている。
鉛は周期表の14族に属し,その化合物には「 イ 」価と「 ウ 」価のものが多いが,「 イ 」価の化合物の方が安定である。
鉛は硝酸や強塩基の水溶液に溶けるが,①塩酸や希硫酸には溶けにくい性質をもつ。
■問題1
上の文中の空欄「 ア 」から「 ウ 」に入る適切な語句または数字を答えなさい。
■問題2
下線部①)について,鉛が塩酸および希硫酸に溶けにくい理由を,生成する化合物名を挙げて30字以内で答えなさい。
帯広畜産大学(2021年) 一部略
----------------------------------------------------------
■問題1
ア…アマルガム
イ…2
ウ…4
■問題2
表面に塩化鉛(Ⅱ)や硫酸鉛(Ⅱ)の難溶性の被膜をつくるため。
-----------------------------------------------------------
化学に関するホームページは
数学に関するホームページは
大学受験対策の教材は
☆化学 千葉大学(2021年)の理由を問う記述問題
今日は、千葉大学(2021年)で出題された理由を問う記述問題を紹介します。
挑戦してみてください!
----------------------------------------------------------
ベンゼン環にヒドロキシ基が直接結合した化合物をフェノール類といい,①フェノール樹脂の原料などに利用されている。
フェノールの製法としてはクメン法がある。
■問題
下線部①について,フェノール樹脂は熱硬化性樹脂であり,加熱しても軟化しない性質をもつ。
この理由を20字以内で答えなさい。
千葉大学 (2021年) 一部略
----------------------------------------------------------
単量体が立体網目状に結びついているから。
-----------------------------------------------------------
化学に関するホームページは
数学に関するホームページは
大学受験対策の教材は