こんにちは♪




統合失調症&社会保険労務士の関村友一です。





今日は午前中、横浜の日吉にある慶応大学の

日吉キャンパスにいき、

商学部の中島隆信教授と打ち合わせをしにいき

ました〜

6月に予定している専門科目「障害者の経済学」

にて、僕が講演させていただくので、

そのあたりの打ち合わせでした✨








久しぶりでしたね、日吉キャンパス(^^)

新緑の並木道は、いつもと変わらず、

まぶしい✨✨🌱🍃






並木道のそばで、顔出しの写真をパチリ!笑

うーん、顔がでかすぎ!?

で、もう少し髪の毛、切りなさい!(笑)













経済学部生は一年生、二年生とここで学生生活

を送ります^_^




学生一年目は、大学で楽しい思い出が

たくさんあり、サークル活動、合コン(笑)

アルバイトなどなど。

うんうん、本当に楽しかったですね✨





そんな感じの学生生活だったので

勉学を疎かにしてしまい、当然ですが留年…

留年したその年に、統合失調症を発症すると

いう災難にあいました…







一年生を3回やって、合計6年で

ようやく卒業…卒業できただけ幸せですがね💦






そんな苦楽を味わった慶応大学での

学生生活でしたね。











そんな思い出が染みついたこのキャンパス(^^)




この並木道も、恋人と歩くと良くないという

迷信??もありましたが💦

そんなのは信じない自分(笑)







最近は、僕がいた時代とはまったく違う

真新しい校舎も建っており、

今の学生さんがすごくうらやましい(^^)













そんなわけで、中島先生との打ち合わせも

楽しい時間となり、帰宅の途に…




統合失調症って、発症以前に予防策は

ないのか?

「諦める(あきらめる)」って悪いこと?

僕が労働基準監督署で勤務していた時の

エピソードなどなど!

中島先生との会話は、いつも新しいもの

を発見する💡ような感じで、

非常におもしろいです。。。。









中島先生は、本当にお優しい先生でして!

本当に慶応の教授先生なのかな?

と良い意味で疑問に思う今日この頃✨







というわけで、6月の三田キャンパスでの講義‼️

若い学生さんの中にある

障害者のイメージや固定観念が変わるような

話ができたらいいですね〜^_^






なんでも受講する学生さんの人数が

300人‼️‼️

こんな人数を前にして話したことないなぁ〜💦

200人程度だったら、以前、日本福祉大学の

スクーリングで講演したことありますが

300人は…未知の世界(笑)






大人数の目にさらされて話すとなると

自分は統合失調症だという説得力が

限りなく薄い気がしますが(笑)、

まぁぼちぼちやりますね!








そのため、今日のYOSHIKIさんのピアノ演奏

at ドジャースタジアムは、残念ながら

見れませんでした😢

あー、後日YouTubeか何かで見るか…














ではでは^_^






当事者&社労士

関村友一