こんにちは(^^)





統合失調症&社会保険労務士の関村友一です✨





今日の午前は、年金事務所にいき

依頼者さんの年金相談をしてきました。




今回の件は、なかなかスンナリいかず…

相談が終わった後、依頼者さんに連絡をとり

そのことを報告しようと、

また昼過ぎに年金事務所へ…



「この後は予約が埋まってる!」と言われて

また年明けの予約になってしまい…

年末年始の年金事務所の予約は激混み!

依頼者さんに謝ったら、

大丈夫です!粘り強くやっていただき感謝です、

とのお言葉を…ごめんなさいね🙇‍♀️



きっと、年金の受給につないでみせます!!






さて、駅から年金事務所までの2往復した後(笑)

慶応大学・湘南藤沢キャンパスにいきました。

学生さんたちの企画したイベントに誘われたので

「障害の未来を考える」に参加してきました♪






駅からバスでとことこ🚌

畑の中を越えて、やっと到着。

湘南藤沢キャンパスってこんな場所にあるの?





チラッと顔出しです♪

社労士バッチとともに(^_^)















というか、慶大卒の僕ですが、

お恥ずかしながら、湘南藤沢キャンパスに来た

のは初めてです💦

日吉、三田のキャンパスはホームグラウンドです

が、湘南藤沢キャンパスは‼️

近未来的な校舎に、びっくり‼️





しかも校舎の名前に、よく分からない言葉が!

英語じゃないような?!

今日の教室は、イプシロンという校舎…

一瞬、パンシロンと間違えそうでした(笑)



















初めて行く場所というのは、必ず迷ってしまい

方向音痴というより、統合失調症のせいだ!

と勝手に決めつけてますが(笑)

今回も初めての場所なので、早めに行って

みたら、開始よりも一時間も早く到着(笑)





「関村さん!早いですね💦」と学生さんたちに

言われ、まぁこんな感じですね。。。。









イベントが始まると、僕は当事者の視点から

いろいろと話しました。

いわゆる座談会形式のイベントでした。

僕の友人!?商学部の中島隆信先生も

参加されて、盛り上がりを見せました…







母校の慶応大学で、こんな会があるとは⁉️

会を運営してくれた学生さんたちには

感謝しかないですね。

以前も書きましたが、僕の学生時代は

精神障害に理解のない感じの学生が多く、

僕のもとから去っていく友達が多かったのです

が、この大学でこんな良い雰囲気で

話せる日が来るとは⁉️






学生さんたちの雰囲気作りも

素晴らしかったです✨✨

改めて感謝の言葉を送ります。

ありがとうございます😊








いつか、このグループのメンバーになれたら

嬉しいですね😊47歳のおじさんですが(笑)






最後の集合写真(^^)



一番真ん中のグレーのジャケットが僕です♪













またの機会に参加します(^^)

皆さんとの出会いに、ひたすら感謝です!!







あと、そうそう。

僕の症状、認知機能障害…

人の言葉に対して、とっさの理解力がないため

今日、年金事務所の相談員のお姉さんに

何度も同じことを聞いてしまいました…



彼女は、僕が統合失調症だと知っているため

何度も丁寧に答えてくれました…

本当、ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします🙇









当事者&社労士

関村友一