こんにちは♪
統合失調症&社会保険労務士の関村友一です😀
先ほどまで、こんな英字新聞の記事を
読んでいました〜
日本が誇るロックスター、YOSHIKIさんの
記事です✨✨
ちょうどこの記事を扱って、英語のレッスンを
受けています😀✨
話す聞く中心のレッスンなのですが、
読解もやってみませんか?と先生からの
提案で、YOSHIKIさんの記事を読んでます。
Japan Times …かなり読み応えがありますね。
YOSHIKIさんの人生は知っているつもりでしたが
英字新聞は、かなり勉強になります。
僕のブログをいつもご覧になっている方は
ご存じだと思いますが、僕はロックンロールが
大好きなんです♪♪♪
YOSHIKIさん、男闘呼組はもちろんのこと、
LUNA SEA、デランジェ、SHOW-YAも聴き
海外のヘビメタロックも大好きです♪
なんでしょうね、僕にとってのロックンロール
とは、それこそ生活の大部分を占めるものです。
楽器の演奏はまったくしませんが、
彼ら彼女らの演奏を聴いていると、
気持ちが盛り上がるだけではなく、
子どもの頃に聞いていた当時の記憶が
走馬灯のように、ありありと思い出されます。
子どもの頃の自分は、ロックスターというと
ある種、憧れ的な存在でした!
子どもの頃への時間の回帰が、
僕の生活を「正のスパイラル」へと
導いてくれるような気がするのです。
XJAPANの活躍が、大学生当時に辛かった
入院経験を乗り越えさせてくれた気がするし、
YOSHIKIさんのように英語を使って活躍したい
という気持ちが、ジョージア工科大学のスピーチ
にと導いてくれたのかもしれないですし、
今回の男闘呼組の復活のように、
幾多の困難を乗り越えた男たちを見ていると
それが自分の支えになっているような気がします。
精神障害の当事者は、周囲の支えが必要だと
いうのは、周知の事実ですが、
ロックンロールやロックスターは
僕の大きな支えであることは間違いないです❣️
うん、これからもロックンロールを愛し続ける
1人の男でいたいです✨✨♪♪
Keep on Rocking❣️
Rock 'n' roll is the best !
あ、今、新しいパソコンが💻届きました〜
hpのパソコンです😀✨ありがたい(^^)
設定を始めてみようかな?
当事者&社労士
関村友一