ハングルを読めると
楽しいだろうな、などと
漠然と思ったりするのですが、
実際のところ、
覚えるのは大変なので、
なんとなく簡単なものが
わかれば嬉しい、くらいの
気持ちをもって接しています。
韓流ブームとかBTSとかの
せいなのか、高校生が
ハングル文字でメッセージの
やりとりをしていたりするらしい
という情報もありますが、
やはり若い脳には、
どんどん吸収されるのでしょうね。
言語マスターは
若いうちにすべきですね。
私のような中途半端な
韓流ファンは、
専ら駅の表示などにある
ハングルを見て、
読めるかどうか腕試し
したりして遊んでいます。
京浜急行さんの
ハングル表記が
充実していますね。
駅名のハングル表記が
ハングルを覚えるのには
もってこいなのではないかと
思っています。
なので、ハングル表記の
駅名一覧などを掲載した
パンフレットなどあれば、
欲しいのですが、
フリーペーパーのラックを
見てもないですね。
観光案内カウンターとかに
行けばあるのかしら?
たまたま新宿の観光案内所で
以下のような地図をゲット。
そこがどこなのか、
答えがわかっているから、
腕試ししやすいです。
ルミネザヨシモトが読めたのが
楽しかったです。
このハングルは、
この発音なんだ~、って
テキストとか見ても、
さっぱりわからない
じゃないですか?
なので、
発音がわかっている物事に
ハングルが当てられているモノを
頼りに学習した方が
確実なんじゃないかと思います。
韓国語は、実際の発音が
わからないとハングル文字も
わからないのではないかと
思います。
ハングル文字から、
確実な発音が
導き出せるようになるためには、
ハングルのどれがどう発音されるのか
わからないと無理だろうし、
そのためには「照合」させないと、
頭に入らないですよね。
テキスト関連の
発音をカタカナで表記している
のが、あまりにも役に立たないので、
こういう地図とか、駅名とか、
韓流ドラマとかで実践した方が
確実だし、
ちゃんとわかる感じがします。
学習ってのは、
「わかんねー」ってのを
繰り返すより
「あ、なんかわかる~」
を繰り返す方が効果的です。
ま、
私の勝手な持論ですけどね。
本気で学習する気も
ないんですけどね…。
理屈だけかましてみました。
では、また。