Memo Record の ブログ -2ページ目

Oracle オラクル 技術資料 マニュアル セミナー

■Oracle 関連ドキュメント


オラクルエンジニア通信 技術資料、マニュアル、セミナーなどの資料


https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/#material


Oracle ノーアーカイブログモード 変更 ARCHIVELOG

■ノーアーカイブログモードに変更するには


1. 現状の確認

SQL> ARCHIVE LOG LIST;
or
SQL>SELECT LOG_MODE FROM V$DATABASE;


2. 稼働している場合は停止、MOUNT状態にする

SQL>SHUTDOWN IMMEDIATE;
SQL>STARTUP MOUNT;


3. ノーアーカイブログモードに変更、データベースのオープン
SQL>ALTER DATABASE NOARCHIVELOG;
SQL>ALTER DATABASE OPEN;


http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/oracle11g/111/doc_dvd/server.111/E05760-03/archredo.htm



※初期化パラメータ(アーカイブ)

LOG_ARCHIVE_START


・TRUE:ログスイッチ発生、バックグラウンドプロセスARCH 自動的に実行
・FALSE:手動実行必要

iphone6 IIJ BIGSIM 月額 データ使用量 確認

■iphone6 IIJ BIGSIM 月額 データ使用量 確認


IIJimio の月額のデータ使用量を確認するには、「IIJmioクーポンスイッチ」 というアプリをインストールすると確認できるそうです。







このアプリでは、当月のデータ通信 (IIJmioでは「クーポン」)利用量の確認と、クーポンのON/OFF切り替えが可能です。


テザリングや動画閲覧などのときだけONにし、そのほかでは、クーポンをOFFにしておくと、200kbpsに制限される代わりに無駄なデータ通信を使わなくてすむようです。


アプリのインストール後には、mioID とパスワードが最初に入力が必要となります。

Oracle Net Services

■ Oracle Net Services (オラクルネットワークユーティリティの総称)



・Oracle Net・・・クライアントからサーバーへネットワーク環境提供するツール

・リスナー・・・接続プロセス

・Oracle Connection Manager・・・ トラフィック負荷分散

・Oracle Net Configuration Assistant・・・下記の 4 つの構成
・リスナー構成(listener.ora)
・ネーミングメソッド(sqlnet.ora)
・ローカルネットサービス名構成(tnsnames.ora)
・ディレクトリ使用構成(ディレクトリサーバー構成)


・Oracle Net Manager ・・・ Oracle NetのGUI。下記の 3 つの構成
・リスナー作成・構成
・サービスの位置を識別するネーミングの作成
・ネーミングメソッドの構成

拡張子 関連づけ 削除

■拡張子 関連付け 削除


一度、拡張子の関連付けされたファイルの設定をもとに戻すには、以下の 3 つのレジストリキーを消して、OSを再起動する。



HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\.[拡張子]

HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\[拡張子]_auto_file

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts\.[拡張子]

Oracle SYS SYSTEM デフォルトパスワード

■Oracle SYS SYSTEM デフォルトパスワード



SYS:

CHANGE_ON_INSTALL



SYSTEM:

MANAGER

Oracle アラート トレース ファイル 場所

■Oracle アラート トレース ファイル 場所



下記の3つのファイルは増大しつづけるため、定期的に移動・削除する必要がある。

・アラート・ファイル
・バックグラウンド・トレース・ファイル
・ユーザ・トレース・ファイル


●アラート・ファイル (以下の情報が記録される)
・データベースの起動、停止日時
・すべてのデフォルト値以外の初期化パラメータ
・バックグラウンド・プロセスの起動
・ログ順序番号
・ログ・スイッチ情報
・表領域の作成
・ALTER文の発行
・エラー・メッセージ情報

※基本的にインスタンスに問題が発生した場合はこのファイルを見る。
※インスタンス起動中にファイルを移動・削除しても自動で生成されため問題はない。

9i, 10g:
[ORACLE_BASE]\admin\[db_name]\bdump¥[SID]alert.log

Oracle 11g:
[DIAGNOSTIC_DEST]/diag/rdbms/[db_name]/[SID]/alert/log.xml
[DIAGNOSTIC_DEST]/diag/rdbms/[db_name]/[SID]/trace/[SID]alert.log



●バックグラウンド・トレース・ファイル
バックグラウンド・プロセスで発生したエラーが記録されるファイル。

Oracle 9i, 10g:
[ORACLE_BASE]\admin\[db_name]\bdump¥[SID]プロセス名.trc

Oracle 11g:
[ORACLE_BASE]/diag/rdbms/[db_name]/[SID]/trace/[SID]プロセス名.trc


●ユーザ・トレース・ファイル
サーバー・プロセスからエラー情報とSQLの統計情報が出力されるファイル
SQL_TRACE 初期化パラメータで TRUE を指定した場合のみ出力される。


Oracle 9i, 10g:
%ORACLE_BASE%\admin\[db_name]\udump[SID]_ora_[PID].trc

Oracle 11g:
[ORACLE_BASE]/diag/rdbms/[db_name]/[SID]/trace/[SID]_ora_[PID].trc

illustrator 文字反転(鏡面)

■illustrator 文字反転(鏡面)する方法


オブジェクト_変形→個別に変形→垂直軸にリフレクトにチェック







Word 2010 画像ファイル 一括 サイズ変換 マクロ



■Word 2010 画像ファイルの一括サイズ変換するマクロ


下記のスクリプトをマクロに記載して実行。
高さの指定を、10㎝にしていますが、幅を指定する場合は、Height の代わりに、Width と記述してください。

ただし、取り込んだ画像サイズによって若干サイズのズレがでてきます。


----------------
Sub Sample()
Const milimeter = 0.352778
Dim I As InlineShape
For Each I In Selection.InlineShapes
I.LockAspectRatio = msoTrue
I.Height = 100 / milimeter
Next
End Sub
----------------


■マクロ記述手順

1. [開発]タブ-[マクロ]-[作成]






2. 適当なマクロ名を記載し、上記のコードをコピペして保存。





3. [ファイル]- [オプション]”クイックアクセスツールバー”>コマンドの選択:マクロ - 先ほど作成したマクロを選択 - [追加]






4. [変更] - 適切なマクロボタンを選び、[OK]





4. 作成したマクロが登録されたアイコンが作成される。





5.高さを揃えたい、画像を選択し、マクロアイコンをクリック





6.画像ファイルの高さが一括で均一になる



word 2010 アプリケーションタブ 開発タブ

■Word2010 アプリケーションタブ、開発タブの表示の仕方



[ファイル]-[オプション]-「リボンのユーザー設定」 ”開発” のチェックボックス 有効