文章は煮込み料理【校正で言葉の暴力を防ごう】

 

 

 

 

SNSが発達してから誰もが簡単に、

ボタン一つで世界に言葉を発信

できるようになりました。

 

個人の想い、

詐欺や犯罪の注意喚起を

簡単にできるようになったことは、

とても喜ばしいと思います。

 

 

一方で言葉の暴力で

誰かを傷つけて死に追い込んだり、

傷つけられて自死する方がいますぐすん

 

 

兵庫県の県政運営を巡り、

多数の方が自死した事件は

本当に胸が痛みます。

 

 

ある日突然仕事仲間から、

世界中の得体の知れない人々から、

身に覚えのないことで

 

「あなたは陰謀の黒幕だ」

「死ね」「殺す」

 

と言われ追い詰められて自死を選ぶぐすん

 

 

死後も誹謗中傷は止まず、

 

「あなたが弱すぎだのだ」

 

と言われ、家族をも追い込んでいく。

 

誹謗中傷の

加害首謀者や加担した人は

皆、人の形をしたモンスターですバイキンくん

 

心から反省して下さい物申す

 

  文章は煮込み料理

 

 

私は文章は煮込み料理だと

思っています。

 

準備無しに感情のままに

発した文章は、インスタント料理であり

立ち話でしかありません。

 

文章を書くにはプロセスが

大事なんです指差し

 

 

  誠実な記事を書く③ステップ

 

 

①材料の準備(ネタ集め、ソース調べ)

 

②仕込み(文章作成1回目)

 

③煮込み(校正)

 

私はネタ集めは毎日しますが、

この最低限の③ステップを

経て記事を書いています。

 

 

感情が動いた日に、準備無しに

記事を書くことはないんです。

 

 

言葉で誰かを傷つけたり、

炎上する人はこのステップを省いて、

感情のままに文章を書いていませんか?

 

 

  言葉で傷つかない、傷つけないために

 

 

顔だしや身元を明かして

文章を書く人は特に③ステップを

大切にしていただきたいです。

 

 

誰かの言葉に傷ついたら、

SNSを閉じてお休みしましょう。

 

 

身の危険を感じたら、警察に相談したり

プロの警備員を雇いましょう。

 

平時から逃げられそうな

ホテルを調べておくと良いですね。

 

 

大企業の社長や要人は、あえて一戸建てではなく、

セキュリティーのしっかりしたマンションに住んだり、

ハイヤーを使っています。

 

 

兵庫県のような悲しい事件が起きる前に、

言葉を大切にする世の中にしたいですね。

 

 

私自身の自戒を込めて

この記事を書きました。

 

言葉で悩んでいる人が

この記事に辿り着いてくれますように。

 

 

こちらもご覧下さい

 

 

 

 

いいね 返しますラブラブ

フォローしてね

 

 

レンジで簡単【ふわふわ卵焼き】

 

 

 

 

 

レンジを使うと失敗せずに

ふわふわの卵焼きができますよ。

 

コツは水と米油指差し

 

レシピは我が家風。

 

味付けはお好みで

調整OKですウインク

 

 

さくらんぼ材料

 

・卵  2個

・水  大さじ1杯半

・米油  小さじ1

・白だし 大さじ1

・砂糖  小さじ1

 

 

さくらんぼ作り方

 

①  全ての材料をボウルに入れて

切るように混ぜる

 

②  深めの平皿に①を入れて

レンジ600Wで2分加熱する

(ラップはしません)

 

 

おすすめの食べ方

 

①  七味唐辛子を振り

もみ海苔をのせて卵どん

 

②  マヨネーズと混ぜて和風卵サンド

 

 

忙しい朝や新生活を

ふんわりと乗り切りましょうハイハイ立ち上がる歩く

 

 

 

我が家の調味料

 

 

 

 

 

 

いいね 返しますラブラブ

フォローしてね

 

 

 最近車に3回轢かれそうになった

 

 

 

 

 

 

ここ3ヶ月の間に

3回車に轢かれそうになりましたショボーン

 

私の運動神経が悪ければ、

本当に轢かれていました。

 

 

・場所は都心部

・横断歩道で減速しない車

・65歳以上の男性

・タクシー運転手

 

交通事故未遂のドライバーの、

顔と車の色ははっきりと覚えています。

 

全力で睨みつけておきましたムキー

 

本当にムカつくびっくりマーク

 

 

私が渡っているのに、

横断歩道を3分の2もはみ出している、

ドライバーのせっかちさも

共通していますむかつき

 

 

  横断歩道で止まらない車は約55%

 

 

自分の運が悪いのだと勘違いしてました。

 

横断歩道で止まらない車は何と約55%びっくりマーク

【2023年のJAF(一般社団法人日本自動車連盟)調査】

 

むしろ、今まで轢かれなかった

ことが奇跡だったのね絶望

 

交通事故を運のせいにしては

いけませんよ。

 

ドライバーが交通ルールを守らない

から起こる必然の事故なんです物申す

 

 

  都心部の運転は危険

 

極論、都心部では常に

大通りは渋滞していて、

横断歩道を人が歩いています。

 

 

電車、バス、タクシーなど、

豊富な移動手段があるので、

無理に車を運転する必要はないんです。

 

 

あと、せっかち、ズボラやうっかりミスの

多い人は車は運転しないで下さい物申す

 

タクシーやトラック運転手

など、プロのドライバーは

なおさらです注意

 

 

  春は特に交通事故に気をつけて

 

 

 

 

進学や就職で人が増えて、

慣れない生活で疲れる人が

多くなります。

 

時間や気持ちに余裕を持って、

車を運転しましょう。

 

歩行者も安全確認をしてから、

横断歩道を渡りましょう。