障害を持つ子本人のプライバシーについて

 

 

 

この記事は

 

ガーベラ個人を批判するものではありません

 

ガーベラ芸能人、ブロガー、インフルエンサー、

メディア関係者、ジャーナリストには当てはまりません

 

 

 

私はある重度の知的障害の子を持つ、

お母さんのブログをずっとフォローし応援していました。

 

でも、徐々に違和感を感じてきて、

フォロー解除をしました。

 

その理由は、障害を持つ子本人のプライバシーを

あまりにもさらけ出しすぎていると思ったからですおねだり

 

 

そのお母さん自身は一切顔出ししないのに、

父親の後ろ姿や子どもの写真を撮っては、

膨大な量の写真を掲載していました。

 

また、お子さんの情報を

何でもブログに書いていましたショボーン

 

例えば、歯医者の治療中の写真、診療明細表、

飲んでいる薬、ひどく傷んだ体の傷。

 

遊びに行っている公園、店、バス停、

駅、お散歩コース、好物。

 

 

近所に住んでいる人なら、

この子の家や職場を特定できてしまいます。

 

 

 最も違和感を感じたところ

 

 

その子は外出中に絶えずカメラを向けられるのが、

ストレスなのでしょうぐすん

 

足を組んで顔をそらして

明らかに撮られることを嫌がっています。

 

 

母親なのに子どもが嫌がっていることを

察せられないのだろうかと疑問に思いましたキョロキョロ

 

 

 

 過去にはこんな写真も

 

 

一番びっくりしたのは、救急車の中で撮った写真です。

 

病院でベッドに横たわり怯えている、

子どもの顔をアップで撮っていました。

 

普通の母親なら子どもの容体が心配で、

写真を撮る余裕など無いはずですおねだり

 

 

さらに過去の写真を見ると、

子どもの生年月日が分かる日に、

バースデーケーキのネームプレートにはっきりと

名前が写っていました。

 

 

その時に私は、このお母さんは

子どもを通じて、自分が注目されたい

だけなのだなと思ってしまいましたうーん

 

 

 親の役割とは

 

 

究極の親の役割とは

子どもが死なないように安全に気を配り、

自立する手助けをすることでしかありませんおとめ座

 

 

その子はおよそ30歳、両親は65歳くらいで一人っ子です。

 

 

両親が健在な時には、送迎をして

絶えずそばにいて見守ってあげられますチューリップ

 

 

でも、両親が亡くなったら

他人に世話を委ねなければなりません。

 

また、現在でもブログの個人情報が元になり

犯罪に巻き込まれる可能性だってあるのですおねだり

 

 

 

 匿名だから安全ではない

 

 

画像検索すれば

写真撮影した場所を特定できます。

 

 

ブログは不特定多数が見ること、

一度ネットに出回った情報は消せないこと、

読者が良い人ばかりではない可能性を考えて欲しいのですおねだり

 

 

 ブログの内容が自分本位になっていないか

 

 

SNSは書いているうちに、

もっともっとと情報を出しぎてしまう傾向がありますアセアセ

 

 

私自身も“いいね“や“フォロー“を増やすために

個人情報の出し過ぎに

気をつけていきたいと思います。

 

 

そのブログ

家族のプライバシーを侵害していませんか?

 

 

フォローしてね