TODAY'S
 
ドコモとdカードの契約に気をつけて!

 

 

 

 

ドコモを契約した時に、半ば強引に

dカードとd払いを契約させられた

友人の失敗談ですガーン

 

 

  今のドコモはファイナンス業で儲けている

 

 

まず、ドコモの携帯電話料金は

NTTファイナンスが請求をしています。

 

ファイナンスって名称がもうね煽り

ドキッとするよね。

 

この会社を装った詐欺メールが

よくありますので注意!

 

  • スマホ決済のd払い
  • dカード

 

ドコモを契約すると

まず、この二つをすすめられるそうです。

 

そして、携帯電話の利用料金を

dカードで引き落としにするように

誘導されますグラサン

 

これは、ひとまず断ることを

おすすめします。

 

ポイントやキャンペーンに

つられないように気をつけてね。

 

 

  うっかり支払いを忘れてしまった

 

 

友人はクレジットカードの

支払いを延滞したことが

今までに1回もありませんでした。

 

なので、支払いが遅れると

非常に面倒くさいことを

知りませんでした。

 

 

  回収事務手数料と遅延損害金

 

支払いが遅れると

日テレ債券回収株式会社

という所から

督促のメールが届くそうです。

 

債券回収って名称がもうね

金貸しが生業みたいで怖いよグラサン

 

そして、必ず

回収事務手数料の440円が

かかるそうです。

 

支払いが1日でも遅れると、

翌日から1日単位で年利14.5%の

遅延損害金が発生します。

 

大手金融機関で

再引き落としが行われた場合でも、

年利14.5%の遅延損害金を支払うことが必要です。

 

 

私なら、後悔しまくりでしょうねぼけー

 

金融機関への手数料なんて

1円も払いたくないので。

 

だって、お金預けても

利息なんてつかないし、

住宅ローンより高い金利なんて

無駄金だと思います。

 

ま、遅延した友人が悪いんですがね知らんぷり

 

 

回収事務手数料がかかるクレジットカード会社

 

  • dカード
  • 三井住友カード
  • 楽天カード
  • 信用金庫のカード

 

大手ではこんなところです。

 

 

  契約書はしっかり読み込もう

 

こういう大切なことって

意地悪く小さい字で書いてあるのよねガーン

 

お得な情報の例外や注意事項も

小さい字で書いてある。

 

悪意を感じてしまうのは

私だけでしょうか?

 

私はdカードやd払いは使いません。

 

理由は次回に書きますね。

 

つづく

フォローしてね…