
実践編
シリーズの3回目です
疲れたり
体調不良の時の
工夫について書きます。
通常、同じシリーズは
2回までしか読まれません
でも、闘病者にとっては
重要なお話なので
3回シリーズにしましたよ
野菜ミックスや冷凍野菜
- ベビーリーフ
- 冷凍ブロッコリー
- カット野菜
冷凍野菜は
加熱済みなら
自然解凍で食べられます。
袋の裏の表記を確認してみてね
カット野菜、ベビーリーフは
メインの付け合わせや
トッピングにしています。
キッチンバサミで切る
- 葉物野菜
- 豆腐
- ねぎ
固いもの以外は
ほぼキッチンバサミで切ります
包丁より危なくないし
まな板も要りませんよ
ペティナイフとお皿
- 果物
- きゅうり
- キャベツ
盛り付けるお皿の上で
ペティナイフで切ります。
まな板を洗う手間がありませんよ。
まとめて切る
- 5cmくらいの拍子木切り
- いちょう切り
- 小口切り
根菜は
拍子木切りと
いちょう切りにしておき
スティックサラダや
味噌汁やスープの具に。
ねぎは
キッチンバサミで輪切りにして
冷蔵か冷凍しておきます。
トッピングや
ちょい足し具材にできますよ
細ねぎは
玉ねぎの代わりに
スープや炒め物にします。
どんどん合理化しよう
私のお手本は
キユーピー3分クッキングや
オレンジページ。
プロの味ってベーシックで
美味しいですからね。
私は料理好きで
以前は1時間かけて
夕飯を作っていました。
でも、大病になってからは
10分〜30分以内で
パパッと作ります。
手の込んだ料理は
外食やデパ地下に頼ったって
いいの
疲れていたら
ずぼらだっていいの
時には
- 手で半分に折ったきゅうりに味噌をつけて
- 納豆ご飯にベビーリーフを乗せて
なんて、もはや料理と
呼べない日も
手抜きのずぼらでも良いので
旬や定番の野菜を
手軽に美味しく食べていきましょう
では、また