
都心の買い物難民
私は都心に住んでいます。
郊外に住む皆さんは「便利で羨ましいな」と思いましたか?
でも、都心ならではの困った事情があるの
都心の救世主 100円ショップ
それは、雑貨が売っていないことなんです
100円ショップか東急ハンズで買うしかありません。
なので、都心の小さな100円ショップ利用者のほとんどは地元民。
お年寄りがカートを押しながら買い物をしていますよ
Amazonで買えばいいじゃん
そう言われたことがあります。でも、私は実物を見て買いたい派。
ネットを使えないお年寄りは、より困っています
大型化する100円ショップ
コロナ禍と円高が100円ショップの閉店に追い討ちをかけています
一方では大型化が進んでいて、何でも手に入って便利。
ただ、売り場が広すぎて、どこに何があるか全く分かりません
すごく疲れるのよ
今は画像と口コミを参考にしてネットでまとめ買いしています。
実物を見ずに初めて商品を買うのは怖いです。
でも、それしか解決策がないの
以上、都心住民のリアルな買い物事情でした。