TODAY'S
 
減塩とカロリーオフの工夫

 

★2022/5/28の記事を加筆修正して再掲載します

 

公式ハッシュタグランクイン 6位になりました

 

 

(東京のプチオアシス街路樹から。2色のビオラニコニコ)

 

前回の記事では指差し

  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病

を放置しておくと、血管はどんどんボロボロになっていく。

 

というお話をしました。

 

日常生活では、食事療法と運動療法、血圧や血糖値の管理が必要です。

 

では、毎日の食事をどのように工夫したら良いのでしょうか?

 

そこで今日は、私がしている食生活の工夫について書きます照れ

 

 

 

でも、カロリーお高いんでしょ?

 

 

  • 揚げたての唐揚げ
  • 砂糖とクリームたっぷりのスイーツ
  • 甘辛いタレ

 

モー最高  (๑>◡<๑)

 

でもね・・・内臓さんがこう言っていますよえー

 

「僕、内臓。疲れたよネガティブ

 

美味しい食べ物の消化で内臓さんは大忙し。

 

内臓さんに

「モー、疲れた牛しっぽ牛あたま

 

と言われないように工夫をしていきましょうね。

 

 

7つの工夫

 

・調味料は計量する

 

・調味料は品質重視

 

・手作りの出汁を作る

 

・マヨネーズはレモン汁やヨーグルトを混ぜる

 

・ドレッシングは油、酢、減塩しょうゆで手作り

 

・揚げ物は油半量で揚げ焼きに

 

・野菜・肉・魚は蒸す

 

 

薄味やあっさり味は、初めは物足りないないかもしれません。

私も最初はそうでした。

 

大丈夫てへぺろ

薄味に慣れると素材の旨味をより感じられるようになりますよスター花

 

少しずつ、薄味や低カロリーに慣れていきましょう。

 

では、またハイハイ立ち上がる歩く

 

関連記事

 

 

フォローしてね!