
スティングの大ヒット曲 “フラジャイル”
スティングのアルバムから流れる曲、“フラジャイル(もろさ)”を聴くと感傷的な気持ちになります。
不思議に思っていましたが、この歌が作られた経緯を知り納得しました。
曲が作られた経緯
この曲は、1987 年にニカラグアで水力発電プロジェクトに取り組んでいた時にコントラ(ニカラグアの反革命ゲリラ)に殺された、アメリカの土木技師ベン・リンダーさんへのオマージュです 。
曲に込めたスティングの思い
「現在の状況では民主的自由のために闘う人と、政治には無関心なドラッグディーラーのギャング、平和部隊とマルクス主義革命家との見分けが、ますます難しくなっています。この混乱の結果、1987年にアメリカ人エンジニアのベン・リンダーさんがコントラに殺害されました」
「In the current climate it's becoming increasingly difficult to distinguish "Democratic Freedom Flihters" from drug dealing apolitical gangsters or Peace Corp workers from Marxist revolutionaries. Ben Linder, an American engineer was killed in 1987 by the "Contras" as a result of this confusion.」
(翻訳/memo-re)
正義が殺される理不尽さ
はるか昔から、正しすぎることをする人は殺されてきました。
罪もないNGO職員、ジャーナリスト、民間人がテロや戦争で殺害される事件はあとをたちません。
ニュースが流れる度に本当に悲しくなります。
ちっぽけな私の願い
大病を患う私がこの世を去るまでに戦争、核、テロ、暗殺は無くならないでしょう。
権力とお金のある方へ。破壊ではなく、世界を穏やかにする為に力を使って頂きたいのです。
”フラジャイル“は善人が殺される世の不条理を歌っています。この曲はどんな立派な言葉より、私のやるせない悲しみを代弁してくれています。
今この瞬間も、地球のどこかで世の中を良くする為に働いている、あなたの平和と安全が守られることを心から祈ります。
I hope your peace and safe♡
fragile

Englishman In New York
I love this video and funny comment
セクシーでかっこよすぎる、スティングのベスト盤♡