
救護医師 永井隆
(写真/朝日新聞デジタルホームページ)
長崎に原爆が投下されてから8月9日で78年が経ちました。
悲しいことに、今なお核兵器は無くなっていません。
今日は永井隆 医師の人生から、平和について考えていただきたいと思います。
★2021/8/9の記事を再掲載します。
*・゜゚・*:.。..。.:*・*:.。. .。.:*・゜゚・* *・゜゚・*:.。..。.:
ここから下は 2021/8/9の記事です
沖縄タイムスで『A級戦犯7人、太平洋に散骨 米軍将校「私がまいた」』という記事が掲載されました。
これに関連して、長崎の原爆被災者でありながら多くの人を救護し、天に召された永井隆医師について書きます。
(写真/長崎市 永井隆記念館)
永井隆医師の博愛
永井隆さんは、長崎の原爆で被曝したクリスチャンの医師です。
白血病になり自身が被曝した後も、被災者の救護をし続けて、43歳の若さで天に召されました。
数年前に、私は長崎の永井隆記念館を訪れました。
そこにはこんな言葉がありました。
「平和を祈る者は、一本の針をも隠し持っていてはならぬ。
武器を持っていては、もう平和を祈る資格はない。
(「平和塔」より)」
この言葉に私は深い悲しみにくれ涙しました。
辛い目にあった時人は良い方か、悪い方か大きく二つの道を選択します。
永井医師は辛さを昇華させて、気高いままに亡くなりました。
慈愛がある人の内面は、むしろ傷だらけなのかもしれません。
人としてどう生きるべきか、後世の私達に訴えかけている気がしました。
(写真/長崎市 永井隆記念館/廃虚の浦上天主堂で行われた博士の葬儀)
長崎に原爆が投下されてから76年が経ちました。
全国には、今もなお原爆の後遺症に苦しむ人達がいます。
ローマ教皇フランシスコが、広島の平和記念公園を訪れ時のメッセージです。
「戦争のために原子力を使うことは犯罪以外の何ものでもない」
「ここで起きた出来事を忘れてはいけない」
戦争という名のもとに行われた76年も人を苦しませ続ける愚かな日を、風化させてはならないと思います。
被爆の後遺症に苦しむ方とご家族が平穏に暮らせるように、平和が続くことを祈ります。
長崎の人々に永遠の平和と愛を
出典