拡散その2です。。
被災者のために何かしたいと思う気持ちはみんな
同じです。。それは、募金・献血・無事だと祈る気持ちです。。
こちらもブロガーさんより拡散希望いただいたので
載せますよ。。みなさんよろしくお願いします。
信用できる募金先、わかりやすい募金先、を紹介します。
できるだけ大手や信頼できる機関を通して募金するようにしてください。
街頭でやってるものは特に注意 。詐欺の可能性が高いです。
---------
【日本赤十字社】
11/03/14
日本赤十字社では、今回の震災の被害が甚大かつ広範囲に及んでいることから
被災県組織に代わり、皆さまからの義援金を受け付けております。
義援金窓口1 郵便局・ゆうちょ銀行
口座記号番号 00140-8-507
口座加入者名 日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間 平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。
【三菱東京UFJ】
銀行は東日本巨大地震で1億円を拠出することを決めた。
ジャパン・プラットフォーム(JPF)を窓口とし
募金の
受付口座を開設
振込先は同行本店
(店番号001)口座番号(普通預金)1354054
口座名「トクヒ)ジヤパンプラツトフオーム」
ソースはこちらに。
2011年3月12日 スポニチ
「東日本大震災で義援金の受け付けを開始」
人事ドットコム「東日本巨大地震で義援金1億円=募金口座も開設-三菱東京UFJ」
【コンビニ店舗】
ファミリーマート am/pm
主催団体:株式会社ファミリーマート
実施期間:2011年3月13日(日)~3月26日(土)
実施店舗:ファミリーマート(関西地区・三重県を除く)
レジカウンターに募金箱を設置。 義援金は株式会社ファミリーマートから被災地へ届けられる。
ローソン
主催団体:株式会社ローソン
実施日:2011年3月13日(日)~3月26日(土)の14日間
実施店舗:東北地区・茨城県を除く全国のローソン店舗
募金の使途:日本赤十字社
セブンイレブン イトーヨーカドー デニーズ
主催:株式会社セブン&アイ
実施期間:3月13日(日)~3月31日(木)19日間
実施店舗:セブン-イレブン 13,232店舗、イトーヨーカドー 173店舗、
そごう・西武 27店舗、ヨークベニマル 170店舗、ヨークマート 65店舗、
デニーズ、他 489店舗、オッシュマンズ 6店舗、赤ちゃん本舗 85店舗
各店ではレジ横またはサービスカウンター、総合受付等へ募金箱を設置
【ポータルサイト】
Yahoo!Yahoo!ボランティア - 緊急災害募金
主催団体:ヤフー株式会社
今回の地震に限らず、さまざまな災害への募金を集めているページ。
募金方法は、Yahoo!ウォレットに登録(無料)してクレジットカードから壁紙を購入をするか、
所持しているYahoo!ポイントを募金として利用することも可能。
主催団体:グーグル株式会社
募金の使途:日本赤十字社にて開設される予定の義援金窓口へ寄付
「義援金」ボタンをクリックしたあと、右上のプルダウンから日本語を選択してください。
日本国内にお住まいの方は、住所欄の上にある「住所の形式」で「国内の形式に切り替える」を選択してください。
クレジットカード(Visa 及び Master ) での支払いのみが対象となります。
Tカード募金:東北地方太平洋沖地震
【募金期間:2011/03/12~2011/04/30】
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88
グルーポン募金
http://www.groupon.jp/cid/7995
携帯電話からの募金:カンタン。
Docomo
ドコモの携帯電話から「ドコモ被災地支援チャリティサイト」より
待ち受け画面のチャリティコンテンツをご購入いただくか
「ドコモ ケータイ送金」を利用して「ドコモ チャリティ募金」へ送金いただき
その売り上げと送金の全額を「特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム」へ寄付をいたします。
Softbank
デジタルコンテンツを購入することで売上金額をソフトバンクが寄付
(105円、315円、525円より) ※ソフトバンク携帯のみ。
「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→東北地方太平洋沖地震義援金受付
受付期間:2011年3月16日(水)開始予定
アクセス方法:「*5577」をダイヤルし音声ガイダンスに従って
該当の支援特番を選択し、音声メッセージを聞く
【コミュニティサイトSNSサイト】
ニコニコ動画
募金の使途:日本赤十字社(予定)及び、ユーザーの意見を元に決めたその他支援団体へ寄付
ニコニコ動画で募金用動画をポイントを使って宣伝することにより、
宣伝に使われたポイントが1ポイント=1円として支援団体へ寄付される
はてなダイアリー
主催団体:株式会社はてな
募金の使途:日本赤十字社の義援金窓口
はてなポイントによる寄付が可能。集まったポイントは送信手数料分も全額含め
株式会社はてなにより日本赤十字社にて開設される義援金窓口へ寄付。
アメーバピグ
アメーバピグ - 「東北地方太平洋沖地震」に対する募金募集のお知らせ
寄付すると緑のTシャツをもらえるようです。。
こうしてみてみるとやっぱり【日本赤十字社】
と連携して募金を募っているところがたくさん。
「あたりまえでしょ」って言われちゃうかもだけど・・・
ちなみに日本赤十字は、過去の災害に対してもいち早く募金を始めて
募金されたお金の経過報告もしている
団体です。救援から復興、そして長期的な人道ニーズへの対応と切れ目のない支援を続けてます。
-------
ご自信が信じた先に募金をするのが一番
気持ちがいいと思います。
タレントさんやアーティストさんも個人的に振込み口座を開設したり
チャリティーイベントをしようとしたり、頑張ってます。
自分が信じて募金できたら
それが気持ちですから問題ないと思います。
でも迷ったり、どうすればいいかわかんない~
って人に、このブログが少しでも参考になってもらえたらいいです。
いままで募金に興味なかった人へも
面倒だなって思っていた人へも
わかりやすく、書いてるつもりです。
個人的にかき集めた内容なので
リンク先や情報の間違いや、
ここはこういう理由だから信用できなそうじゃね?
という意見などありましたら
お知らせください。。
そしてできたらこの内容を広めてほしい・・・!
よろしくお願いします。
もっと詳しく!って人はこちらも
http://sites.google.com/site/quake20110311jp/bokin
募金の種類もたくさんですね。。私的に信用できそうな機関を
見つけて調べてみてからするのが一番かと。。
ただ募金期間があるのでお気をつけて。。
みなさんのご協力をお願いします。。