視力低下の原因の近視・遠視・乱視などを治療するのが屈折矯正です。
方法は眼内レンズ、有水晶体眼内レンズや 角膜をレーザーで削る有名なレーシック、角膜をダイアモンドナイフで削る等です。
受付で眼内レンズのカードを持っているか?訊かれました。
貰った記憶が無いです。
ひょっとして、手術後に「えっ!黄色すぎる。軸ズレが…」で全く信用が無くなり腹が立って、捨ててしまったかも。もう記憶から消したい、あの時の思い。
そしてオートケラトメーター、視力検査など
検査では…視力は出ている。乱視の度数を入れなくても視えていると、いつも様な内容。
もう嫌な思いをしたくない!
散瞳させて中を見る等の検査も実施。
2020年にも同じ検査を実施した事を思い出しました。当時は詳しい説明が無かったです。コチラの医院では説明が有るのか?期待しました。
そして診察。
受付で眼内レンズカードを訊かれて、スイッチが入った状態です。
ココでも今までの思いを言ってしまいました。医療者側としては手を出したくなくなるのは分かっていても…良く無いですね。
後発白内障が有る事も言われました。眼内レンズを入れる前に20%程度で起きる事は調べてました。眼内レンズのフォロー中、「少しあるけど その内無くなる」と言われ終了され放置されました。治療としてはレーザで飛ばすとの事。一度、レーザーで飛ばすと再発は ほぼ無し。
そして、もう1つの事が発覚しました。
散瞳すると恐ろしく眩しいので眼科に行く時は散瞳検査の可能性を考えて濃い目のサングラスを持って行く事を強くお奨めします。