11月の記事では相当略した部分です。

ほぼリアルタイムで投稿した記事です。

 

アミティーザなどで緩めにして、腸管洗浄剤はマグコロール。

去年、浣腸しても あまり変わらなかったのか?カメラ前の浣腸は無しでした。

 

検査前に医師が直接確認に来られたので、上行結腸と横行結腸に過形成ポリープが2,3個あると指摘された事を申告。

 

実施の先生は中途覚醒した時に「残渣が一杯有った」少し不機嫌でした。

 

念願の潰瘍性大腸炎の罹患部分の組織の採取。

癌化していませんように。

 

1年近く皮膚症状でステロイド内服を継続しているので、

潰瘍性のほうも耐性も出来つつ有り、良い状態では無いのは少し反省。

 

ステロイドの注腸1日1回では押され気味。

「1日2回使う様に次回の診察で指示が出るはず」との事。

 

 

ショックだったのが「ポリープ」が見つかった事。

そして検査中も画像を見ながら説明。

上行結腸と横行結腸に、1㎝~1.5㎝の過形成型ポリープが2つ写し出されました。

 

1つは見つけにくい場所と説明。もう1つについては説明は有りませんでした。

 

その場で切除できないか?お訊きすると準備していないので無理。

切除は入院して実施した方が良いとの事。

 

 

潰瘍性大腸炎は発症時のみ全体でしたが、以降25年間、左大腸炎~S字結腸型です。右側は潰瘍ができた記憶無しです。

と言う事は、過形成ポリープは純粋に潰瘍性大腸炎とは関係ない筈。

 

検索すれば出て来ますが

「5年で倍の大きさ。5mmを超えると癌化しやすい」と有ります。

ガン家系じゃないので、癌のリスクが目の前に来ると慌てます。

 

去年、潰瘍性大腸炎部分の病理検査無しだった事。

去年、最後まで鎮静だったので神様が実施したか?不明。

 

過形成ポリープが2年半で、ここまで大きくなるのは 良くない傾向なのは医療関係者なら分かります。

(上行結腸と横行結腸に2~3㎜程度の小さいのが2,3個ある事は前々主治医から5,6年に渡って指摘されていました。)

 

なので大腸カメラ以降は書く気に成らず。予定投稿を消化。←消化器内科にかけてみた。

予習も開始しました。