上田城(大河ドラマ期) | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

上田城(大河ドラマ期)

この週末は、大雪予報の中を、毎年恒例のメンバーで、長野県の別所温泉で湯に浸かってきました

大河ドラマ「真田丸」で盛り上がり始めた上田城に立ち寄ると、あいにくの天気にもかかわらず、個人、団体と人手が多いですねぇ

おおっと!
城内の以前からあった建物が大河ドラマ館になっていますよ
後輩の希望大人600円を支払い、入場しますが…

職員A  建物内にトイレはございませんが、お済ですか?

自分   え!再入場できないの?
      ピンチな時には助けてくれるんでしょ?

職員A  申し訳ございません

自分   そんなこと言っても、ど~してもダメな時は、なんとかしてくれるんでしょ(。>0<。)

職員A・職員B・先輩・後輩 …(苦笑)

いい歳したおっさんが、何を言っているんだと苦笑されながら入場しますよ

入場時に絵葉書の用紙を受け取り、6ヵ所のスタンプを押し歩きながら見学しますよ
大河ドラマ館なるものに初めて入りましたが、NHKガッポリとは聞いていたけれど…

IMG_20160203_230725865.jpg

写真撮影が許されているのは、この赤い鎧と、背景の城セットのみ
鎧の前では職員の方が「写真撮影はここだけです」と、一生懸命に説明しています

薄暗い中、スマホだから写真を撮る気はなかったけれど…

職員C  写真撮影は、この赤い鎧と城のセットだけですからどうぞ!どうぞ!

自分   暗いと写しずらいから…

職員C  撮影はここだけですから

自分   設定が下手でうまく撮れないんですよねぇ

職員C  まだ、(スマホを)自分の物にしていないんですよ ヘ(゚∀゚*)ノ

自分   苦笑 (謙遜という言葉を知らないのかしら)


その後、撮影セットの中を歩いているように見ることのできる、ヘッドディスプレイで映像を楽しんだりしてサラッと大河ドラマ館を見学したら、真田神社方面へ

IMG_20160203_230725351.jpg

まさに、街を挙げての大河ドラマシフト
鎧を身に着け、兜を手にしたイケメンお兄ちゃんと、アニメから出てきたような、寒くはないのかと心配しちゃう薄着の女の子が、観光客を接待中です

観光客の団体写真撮影を切り抜け、城門の真田石を先輩後輩に解説しながら先に進むと…

真田神社の社務所が建て替えられてる!!!
恐るべし!歴女の力

以前は開いていなかった北側のやぐらも有料開放してる!!!
恐るべし!大河ドラマ


以前ご紹介した時には歴女の皆さんがチラホラと居る程度でしたが、これからますます賑やかになりますね

以前ご紹介した記事は こちら