日吉大社 (滋賀県) 西本宮 | こんなの食ったし、こんなの見たよ。

日吉大社 (滋賀県) 西本宮

まだまだ続く無茶な設定の旅
風邪が治らずにすっかり放置ですねぇ(>_<)

芙蓉園本店で食事をして庭園を楽しんだ ところまで紹介しましたね

食事を済ませましたので、次の目的地へ向かいますよ
芙蓉園の店員さんに少々教えていただいて車で向かいますね…目と鼻の先ですから歩いても行けますけれど

んで、車を動かして受付に付いたら参拝料を納めて駐車場へ

そろそろ夕刻、よい時間になってきましたから、どなたも参拝していませんね

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

駐車場に車を停めたらトボトボと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらが表参道ですな
少しばかり坂を下って…振り返ると

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな特徴的な鳥居がありますよ(゚∀゚)

この鳥居は「合掌鳥居(山王鳥居)」

この特徴的な鳥居を持つここは「日吉大社」
日吉神社の総本宮、比叡山の守り神ですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

では、鳥居を通って先に進みましょ
この山王大社は4月の山王祭や、紅葉がとても有名ですね

そんな参道を進んで行くと

目

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

獣の臭いが

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この山王大社は猿を神の使い「神猿(まさる)」としていますから、お猿さんが居るのですな





…( ゜∋゜) ジー

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

一頭でちょっと可哀相な感じ (´・ω・`)

そんなお猿さんを横目に見ながら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

右手に向かってみますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

この参道を進んで行くと

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

拝殿が見えてきましたね
拝殿奥には

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

「白山宮」ですな

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

白山様を参拝したら、この階段を上っちゃいましょ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

んで、続いてのお宮が「宇佐宮」ですな
お詣りしたら

またまた進んじゃいますよ

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こちらは、山王大社西本宮
大国主命を祀っていますね

大国主命(大黒様)は農業の神様でもありますから、よ~くお詣りしておきますよ(゚∀゚)

授与所で御朱印をいただいたら

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

西本宮の楼門を見学しましょ
立派ですねぇ(^ω^)

来た道をトボトボと戻って、白山宮の脇にある

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな石段を下って行きますよ

石段を下って、小道を進むと…

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

こんな建物がありますね
覗いてみましょ 目

こんなの食ったし、こんなの見たよ。

ほう、たくさんの御輿がありますね
この山王大社はたくさんの神様がいらっしゃいますから御輿もたくさんですねぇ


まだまだ続く無茶な設定の旅…山王大社が続きますよ…続く