いい内容の話をしているつもりなのに、
聞き手の反応がいまいちだった…
ということはありませんか?
これは、話し手が聞き手のことを理解していない、
聞き手目線ではない
ときによく起こることです。
でも「聞き手目線」っていったいどういうことでしょうか?
言葉ではよく聞きますが、
具体的に何を考えればいいのでしょう
今日のYouTube動画では、
この聞き手目線で話すコツを3つ解説します。
プレゼンテーションや商談、講義などで
ぜひ意識してみてくださいね
驚くほど相手の反応がよくなります
たとえばわたしは企業研修の講師をするときに
今日ご紹介するコツを使っています。
企業研修って、
忙しい仕事を調整して集まってくれた受講者さんたちは
講師であるわたしと初対面ということもあり、
最初はけっこう緊張感があるんですね。
中には「早く終わらないかなオーラ」を出している人もいたりして…
でもコツをおさえると、
開始3分もあれば笑顔が出て、
その後は集中した空気で
講義を聞いてもらうことができるんです
そんなふうに聞き手の反応が目に見えて変わる、
「聞き手目線で話すコツ」!!
ぜひあなたのお仕事にも役立ててくださいね
チャンネル登録がまだの方はぜひお願いします
毎週月・木曜の夜に
話し方やコミュニケーションの無料レッスンをお届けしています
動画へのいいねやコメントも大歓迎です
わかりやすく話せるようになりたい
心を動かす言葉を選べるようになりたい方はぜひ一度体験してみてください
心を動かす話し方 伝わる言葉コース<体験レッスン>
求められ続ける講師になるための講座設計を3か月~学ぶ
つながる講座づくりコース
がぴったりです
https://mikimegumi.com/lecture/
あなたとお会いできることを楽しみにしています