先日、大手教育サービス会社さまで
コミュニケーション研修を担当した際、
「オンラインでこんなに双方向の
研修ができるなんて驚きました!」
という趣旨のご感想をいただきました
双方向というのは
とても大切にしているキーワードなので嬉しいです!
双方向の講座をするためには
生徒さんに反応していただく必要があるわけですが、
オンライン講座ではなかなか
反応がもらいにくいですよね。
「ご質問ありますか?」 しーん…
「ここまでいかがでしたか?」 しーん…
こんな経験ないでしょうか
呼びかけても反応していただけないのって
講師としてはツライですよね
その後も、ちょっとやりづらくなっちゃったりして…。
そうならないために、どうしたらいいのでしょうか。
実は…
生徒さんの立場になってみると、
生徒さんは生徒さんで「困っている」
のかもしれません。
これは私に質問しているのかな?
どう答えたらいいんだろう?
そもそもリアクションしていいのかな?
進行の妨げになったら申し訳ないし…
などなど…!!
そうなんです、
わたしたち講師がまだオンライン講座を模索しているのと同じくらい、
いやそれ以上に!
生徒さんもオンライン講座の「受け方」を模索しているのですね
わたしたち講師としては、
そんなシャイでチャーミングな生徒さんにも
気軽に反応できる「お膳立て」をしてあげたいところです
なるべく、
深く考えなくてもいい簡単なことを、
簡単なやり方でリアクションできるようにしてあげましょう。
「わたしは東京の自宅で講座をしているのですが、
東京の方はいらっしゃいますか?
よかったら手をあげて教えてください」
「他の方はどちらからご参加ですか?
チャットで教えてください」
など。
生徒さんにとって
その講座で初めてリアクションをするというのはハードルが高いもの。
それを、なるべく早く、
簡単に済ませちゃいます
するとその後のリアクションのハードルは
断然!低くなります
最初にリアクションしてもらう問いかけは
講座に直接関係なくてもいいんです。
ハードルを下げるのが大事!
生徒さんと講師、
相互にやりとりしながら
満足度の高い講座をしたいですね
オンライン講座でも「双方向」は十分に実現できますよ~
あなたらしい活躍をかなえる
伝える力を身に付けたい方へ、
初回限定の体験レッスンをご用意しています。
お席を確保しやすい先行受付など
お得なご案内はLINE公式でお受け取りくださいね
ご登録特典として、話し方のコツお役立ち記事
(ブログ人気記事+書下ろし)をまとめた
特別ブックレットPDFのプレゼントが届きます