先月、神奈川県の放課後エデュケーション(学童保育)施設である
ポケモングローバルアカデミーさまのスタッフのみなさまを対象に
コミュニケーション研修の講師をさせていただきました!
ポケモングローバルアカデミーさまでは
昨年、こどもアナウンス発声協会講師として
学童保育のお子さん向けのアナウンス教室をさせていただいております。
今回は指導員の方々へ
施設に通うお子さんや保護者の方々とのかかわりが
より豊かなものになるよう、
心地よいコミュニケーション
をテーマに、
TPOにあわせた声の届け方や
相手を受け入れ創造的なかかわり方を身につけるワークをご一緒しました。
ご感想の一部をご紹介いたします!
【ご感想】
ポケモングローバルアカデミー(学童保育)スタッフのみなさま
●受講前後のご自身の変化や気づきは?
子どもたちに声をかける際に、肯定をすること、
柔らかく言葉がけをしようとすることが多くなった。
(S.Sさま)
「Yes, and」で接する大切さ。
シンプルな言葉なので
これからも心にとめておきながらコミュニケーションしていこうと思います。
(Y.Aさま)
子ども達に何か行動について咎めなければならないと感じた時、
何が自分にとってNoと感じる原因となっているのか、考えるようになりました。
(M.Wさま)
今まで普段の声と怒る時の2パターンしかなかったので、
保護者の方への連絡時用、電話対応時など
様々な場面によって意識的に声のトーンの使い分けに挑戦し、
より伝わりやすい話し方を目指したいです。
(Y.Kさま)
口グセで「でも」や「だから」が多かったことに気づき、
受講後、前向きに肯定できる言葉を会話の中で探し、実践できています。
また、電話対応時の声のトーンや速さも注意できるようになりました。
(A.Nさま)
子どもに対して声のトーンを変えたり、
話しやすい雰囲気をなんとなく作っているつもりでしたが、
具体的にどの高さが、どのスピードがどういう印象を与えるかが分かり、
これからは今まで以上に自分の声が相手に与える印象について
気を遣うことができると思います。
舌の運動をがんばってみたいと思いました。
(匿名)
●講師の印象は?
自然体で流石プロフェッショナルな方ということもあり、
お話も聞き易くわかり易く
とても生き生きとされていて素敵なかただなあという印象でした。
(K.Fさま)
とても快活で、要点を明確に伝えてくれて楽しい講義でした。
(匿名)
アナウンサーを経験されているということで、
具体例がとても分りやすかった。
(A.Nさま)
滑舌が良く、はきはきとしたお声を聞くと、
こちらも元気になれました。
終始笑顔で、こちらも笑いを誘われたり、
改めて笑顔が人に与える素晴らしさを感じました。
(M.Yさま)
●この研修はどんな方に役立つと思いますか?
講師の方は女性の方で、私達の職場は女性が多いのですが、
男の人は意外と声のトーンを意識する機会が少ないように感じますので
男性の方にもとても役立つ研修だと思います。
(Y.Kさま)
接客業や営業など人と関わる業種の方はもちろん
普段人とのかかわりが少ない業種の方にも是非受けていただきたい内容でした。
また、子育て中のお父さんを対象にした講座
(子どもへの声のかけ方や育児における奥様とのコミュニケーションの取り方など)
を学ぶ機会があったら、より家庭円満につながるのではないかと思いました(笑)
(N.Mさま)
保育に関わる現場(幼稚園、保育園)、老人ホームの職員の方
(M.Yさま)
●その他ご意見、ご感想
スムーズなコミュニケーションの1つとしての
発声や抑揚など大切なんだなと思った。
ケースバイケースで言葉がけも変わるが、
肯定的に受け止めた上で前向きな言葉がけができるようにしていきたいと思う。
(M.Tさま)
簡単にできることなのですぐ試してみたいと思える気持ちになりました。
(M.Oさま)
実践的なトレーニングを含む内容で
その日から役立つ情報があり
思わず人に教えたくなりました。
(N.Hさま)
体を動かすということで緊張もほぐれ、
皆いつの間にか笑顔になったりと、自然体になれました。
お話もとてもわかりやすく、今後の仕事ではもちろんですが、
人生を生きていく上でのコミュニケーションに役立てていきたいと思いました。
1つ、できれば、「振り返り」はじめ、
記入するというところでもう1~2分お時間をいただければうれしかったと思いました。
(K.Fさま)
夏休みに児童向けのプログラムでお会いしていたので、
再び、三木さんの研修が受けられ、充実した時間になりました。
またお会いできることを願っております。
(A.Nさま)
ご感想の中に出てくる「Yes, and」は
もともと即興演劇(インプロ)の大切な考え方のひとつです。
受け入れ(Yes,)、アイディアを加える(and)
ということであり、
シンプルながら奥が深く、
ビジネスの場でも引用されることが増えています。
今回の研修はアナウンサー的な「伝わる声」に加えて、
学童保育の現場での事例から考える
実践的な言葉がけをテーマにしたいとのご要望をいただいており、
「Yes, and」は、
ポケモングローバルアカデミーさまがかかげる理念ともマッチすると考え、
今回の研修のメインとして設計しました。
また、日頃お子さんと接する指導員の方々ということで
身体を動かすワークを多めに取り入れたところ、
みなさまさすがのオープンマインドで
予想以上に楽しみ、リラックスして、
気づきもたくさん受け取ってくださったようです!
わたし自身、6歳の娘を育てながら仕事をしていますので、
保育や学童の現場にいらっしゃるみなさまには本当に頭が下がる思いです。
子育ては家族だけでしているものではない、
たくさんの方に支えられているものだと日々感じます。
未来を担うお子さんたちに対し
かけがえのないお仕事をなさっているみなさまに
いつもの現場とは少しちがった切り口からお手伝いができていれば
こんなにうれしいことはありません!
昨年の児童のみなさま向けの講座、
今回の指導員のみなさま向けの研修と
続けてご一緒させていただきありがとうございました。
みなさまのコミュニケーションが
いっそう心地よく、豊かな時を編んでいくことを
心から応援しております!
企業、教育機関、勉強会等コミュニティでの
話し方・表現力・コミュニケーション研修、
親子/子供向けアナウンス講座を承っております。
お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
話し方プライベートレッスン体験セッション
一度の自己紹介で名前と仕事を憶えられ、出会いが人脈や案件に発展します
お茶会で突然「一言お願いします」と言われても堂々と話せるようになります
騒がしいカフェ、音がこもるオンラインでも、よく通る魅力的な声で話せるようになります
講師として、受講者が心地よく効果的に学べる場づくりができるようになります
初対面のお客さまとも会話がはずみ、心地よい関係づくりができるようになります
パートナーと本音でコミュニケーションをとれるようになり、仕事を応援し支えあえる関係性になります
子どもの自己肯定感や想像性、考える力を高める声かけができるようになります
フリーランスのママが周囲に応援されながら
主体的に理想をかなえていくための話し方をお伝えします。
マンツーマンだから
あなたの状況に合わせて具体的にアドバイスし
実践に落とし込むところまでサポート!
次回4月分(対面/オンライン)は3月末より受付開始予定です!
三木 恵 YouTube
https://www.youtube.com/user/memi1005
三木 恵 LINE@
ご登録特典として、話し方のコツお役立ち記事(ブログ人気記事+書下ろし)をまとめた
特別ブックレットPDFをプレゼントいたします
三木 恵 Instagram
三木 恵 Twitter