こんにちは!
フリーアナウンサーで話し方講師の三木 恵です。
少し前、家族でランチ中に夫が
「めぐちゃんってやっぱり声キレイだね」
と言ってくれたことがありました。
うれしかったなぁ。
身近な人から
あらためて言われる言葉。
うれしくて、自信になって、
自分の声をますます好きになれますね
昨日のラジオ「アナトーク!」で
自分の声を好きになるにはどうすればいいか?
という話をしていて、
このときのことを思い出しました。
自分の声を好きになりたいならまず
「なぜ今は好きじゃないのか、
原因を掘り下げてみる」
ということをおすすめしています。
人に声を悪く言われたとか、
話して何か失敗した経験が、
「声を好きじゃない」という思いに
つながっていることが多いからです。
本当は自分の声がイヤなわけじゃないのに
声にまつわるイヤな記憶があるから
「声を好きじゃない」と思ってしまっている
ということですね。
そのあたりを整理するだけで
けっこう自分の声が嫌じゃなくなったり、
するんですよ。
だからね、
声にまつわるいい記憶を増やせば
「自分の声が好き」
って気持ちも育まれるはず。
夫との会話でふと声をほめられる、
というのはわたしにとって
またひとつ声にまつわるいい記憶になりました
身近な人との日常会話って
声や話し方はテキトー(笑)になりがちですが、
身近な人だからこそ、
日常だからこそ、
大切に話すってことも必要なのかもしれませんね。
さて、今日は
を開催します

ずっとあたためていた企画。
わくわく、どきどき、
昨夜は遠足前の小学生のような気分でした(なかなか寝付けない)!
ゲームやミニプレゼンを通して
「声にまつわるいい記憶」が生まれる場にします。
ご参加いただくみなさま、
会場でお会いするのを楽しみにしていますね。
今日も暑くなるようなので
お気をつけて!!!