こんにちは!
フリーアナウンサーの三木 恵です。
あれっ気づけば12月!
しかも中旬だYO!!って毎年のお約束なわけですが、
ずっとブログに書かねばと思いつつ
タイミングを逃し気にしていることがありました。
それは…
断捨離!!
我が家の「汚リビング」を(勇気を出して)公開し、
1か月後までに片づけます!!と宣言していたんですね。
この記事、9/13のものだって。
もう3ヶ月近くたってる\(^o^)/
小田桐あさぎさん長期講座で設定した課題として
自分と向き合う余裕をつくる、時間を生み出すために、生活の無駄を省く断捨離をする
と決めたのですが、
決して挫折してなかったことにしてたわけではありません~!
(あさぎさんの講座では「やります」と言ったことをやらないなんて選択肢はない)
ずいぶん遅くなりましたが、今日、ビフォーアフターをご紹介させていただきます。
まずは、ビフォーから。
ああん、見たくないよ~~…
どこでごはん食べてるの?と評判のダイニングテーブル
とりあえず入れればいい→入らないからしょうがないか状態のリビング、窓側
信じられないことにね、
わたしは日頃このリビングで仕事をしているんですよ。
常にこんな 「Tha'ts ZeeeeN!!!」 とした状態を目にしながら!!!!
(「舞妓Haaaan!!!」のノリで、雑然、ね)
そりゃーーー疲れるわ~~~~
4月末に引っ越してきて、この状態が半年続いていたわけです。
で、なにがなんでも断捨離すると決めたので、プロの力を借りることに。
10月初旬、
家事代行サービスのタスカジさん(整理収納アドバイザーの資格をお持ちの方を選択)に片づけを依頼し、わたしはそれにあわせて不用品を捨てていきました。
その成果が… こちら。
アフターです!
テーブルが見えたよ…!壁が見えたよ…!!
おもちゃがうれしそうだよ…!!
す、す、す、
すごくないですか…?!!
やった\(^o^)/
やったYO!!\(^o^)/
いなくなった家具やモノは、捨てたり、収納したり、場所を変えて効果的に使えるようにしました。
テーブルの上に何も置かなくてよくなった(他に置く場所をつくった)こと、
壁が見えるようになったことが本当に感激で。
その2点だけで別の部屋のようだと思いました!!!
ここからさらに2か月がたって、
さすがにこのまんまではありませんが、ビフォーに戻ることはありません。
散らかっても片づけるのが簡単。
いろんなモノの置き場所が決まったので、散らかりにくいし、片づけるのが簡単なんですよね!!
3歳の娘までなんだか片づけ上手になっちゃって…
そうよね、親が片づけられてないのに子どもが片づけられるわけないもんね…!
***
そもそもの目的は「自分と向き合うための時間を生み出す」ことだったわけですが、
片づけることで時間ができたのはもちろん、精神的に安定するようになりました。
というか、片づけ前の精神状態を覚えていないのですが、
いま片づけ前の写真を見るとものすっごいザワザワします…
落ち着かないにもほどがある!!!!
ほんと、こんな部屋で暮らして、仕事までしてたなんて信じられない。
この手のひら返しっぷり\(^o^)/
断捨離がいい、大事だといわれる理由がわかった気がします。
まあ基本的に片づけが苦手という性質は変わらないので、
これからもプロの力を借りつつ、気持ちよく心おだやかで楽しい生活基盤をつくっていきます!
ちなみにタスカジさんはこのリビングの片付けを3時間でやってくれて、交通費込み8,000円弱でした。
今回は次の日も3時間来てもらって、押入れを全面的に整理!
和室に出していた高さ1メートルほどの収納チェストを押入れに収め、なのになぜか押入れの収納力はアップ、和室はひろびろ、というミラクルも見せてくれました
断捨離、おすすめです。
そしてご自分ではどうにもできずに放置してしまっている方、タスカジさんはじめプロの力を借りるのは超おすすめです。
1年の締めくくりにもいいかもですね
なお、断捨離についてはこの後、アサギストの先輩でもある京千鶴さんの捨て女メソッドも受講。
タスカジさんにいただいたアドバイスと千鶴さんの教えをふまえ、洗面所下(ぐっちゃぐちゃになりがちですよね)を自分で片づけたりしました。
それもまたご報告しますねー!