尊敬する人から話を引き出すには?アナウンサー式・質問術(1) | 伝え方コンサルタント・三木恵の「心を動かす話し方」

伝え方コンサルタント・三木恵の「心を動かす話し方」

\「あなたに会いたかった」と言われる話し方レッスン/
伝える力でもっとのびのびと活躍しましょう!
●元ラジオ局アナウンサー
●即興アクター(インプロ、プレイバックシアター)
●話し方・コミュニケーション指導1500人
●大学・企業研修

 
セミナーや交流会などで
尊敬する人や憧れの人と話すチャンス!


なのに、なのに、

聞きたいことはいっぱいあるのに、
なかなかうまく話ができない…



当たり障りのないことばかり話しちゃったり

謎に自分の話ばかりしちゃったり。
 
 
質問するって難しい!
 
話したかった人と話せるせっかくのチャンス…
 
きちんと話を引き出すにはどうしたらいいの??


そんなふうに思ったこと、ありませんか?!




先日、小田桐あさぎさんの講座の7期生歓迎パーティーにて、

なんとなーんと


わたしからあさぎさんにインタビューする時間をいただきました!


7期生の印象やあさぎさんの経験談など
掘り下げてお聞きし、

みんなで共有できてうれしかったです乙女のトキメキ



そのインタビューの後に少し話題になったのが、冒頭のような話。


インタビューでも、普通の会話でも、
「質問する」って奥が深いですよね。



質問のコツってあるの?

アナウンサーはどんなことを意識してるの?

と、聞かれたときにいつもわたしが答えていることを、
このブログでもご紹介しますね。


ラジオ局アナウンサー時代に
1500人以上へのインタビューで身につけ、

ビジネスシーンでも活かせるようにまとめていった基本的な2つの考え方ですラブラブ



あさぎさんのイイ笑顔♡




では、基本の1つめ。


まずは、なにはなくとも、

ゴールを意識すること!


このインタビュー(会話)全体を通して
何を得たいのか?

これを考えていないと、
的外れなことを聞いてしまったり、
謎に自分の話を始めたりしてしまいがち。
 
ゴールがどこかわかってないと、
迷子になっちゃうんですよね~
 
コミュニケーション迷子…。



たとえば、

わたしがあさぎさんにインタビューしたときに設定していたゴールは

「7期生とあさぎさんを近づける」

でした。


わたしはインタビューの場合は
あえてゴールをやや抽象的にしておくことが多いです。
 
流れで具体的な話を交えつつ、ゴールには広がりを持たせると、
 
オーディエンス(インタビューを聞いている人たち)が多かったり
属性や状況がさまざまでも
 
それぞれに解釈してもらう余地のあるインタビューになります。
 
とはいえ抽象的にし過ぎないように注意!
たとえば「7期生に喜んでもらう」だと、抽象的すぎです。
 
 
 
アドリブ対応に自信がない場合は、
あらかじめインタビュイー(インタビューを受ける人。この場合はあさぎさん)と打ち合わせしておきましょう。
 
そしていくつかの「小ゴール」を設けるとよいです。
 
 
<大ゴール>
・あさぎさんと7期生を近づける
 
<小ゴール>
・あさぎさんが7期生にどんな印象をもっているか聞く
・7期生が持ってる悩みをあさぎさんが過去に体験したか、
それをどう乗り越えたか聞く
 
 
というかんじ。
 
 

また、
ゴールはインタビュアー(自分)でなく
オーディエンス(パーティーに参加している7期生)にとってメリットのあるもの
にします。

(今回のケースでは、わたしも7期生なので、自分にもメリットがあるけどね)




一方、

インタビュイーとインタビュアーでなく
対等な会話(ランチ中とか)の場合、つまり、
 
オーディエンスがおらず
自分のために話をしてもらう場合は、

初めから具体的なゴールにしておくのがおすすめです。


「新製品のキャッチコピーについて意見をもらう」

みたいな。
 
ゴールを達成したか、そうでないか、
判断しやすいものにしておいたほうがよいです。



…こんなふうに、「ゴール」を明らかにしてから
具体的な質問を考えていきますキラキラ





ゴールがしっかりしていると、
 
インタビューや会話全体の軸ができ、
実のある話に繋がっていきます。
 
 
そしてゴールまでの道を意識することで
安心して楽しみながら話せるし、
 
想定外のことがあっても対応しやすい!
 
 
上の写真、
わたしもリラックスして楽しく話してるの伝わりますよね乙女のトキメキ
 
 
 
 
また、同じゴール設定といっても
 
オーディエンスがいる「インタビュー」
自分と相手だけの「会話」なのかによって
 
意識の仕方がちがうというのもおわかりいただけたかと思います!
 
 
 
 
今日はひとまずここまで…
 
次回は具体的な質問を考えるときのポイントをご紹介しますねラブラブ