我が家のおもちゃ事情。
こんなメメなどと貴重なお時間を割いて
お付き合いしてくださっている皆様には
なんとなく
「メメ家ってものが多そう」
というイメージがあるのではと思うのですが…。
見せる収納というよりは
溢れ出たアイテム、
本棚いっぱいに並んだマンガ、
積み重ねられていくゲーム…
長男・中太が生まれた頃から
ウキウキとおもちゃも買いまくり始めて
はや17年…。
家の中はおもちゃでいっぱい
長男・中太は【プラレール】が好き。
次男・小太は【トミカ】が好き。
三男・幼太は【ウルトラマン】と【シンカリオン】。
まさに三者三様とはこのことかと
趣味が分かれた事で
なおさら増え続けたおもちゃたち。
プラレールは電車や新幹線を買うだけでは足りないので
レールを山のようにそろえ
トミカはミニカーだけでは物足りなかったので
走らせるためのコースを各種そろえ…。
どちらも大量にあるわけです
断捨離の季節。
コレクションと考えれば、おいといてもいいか
なんてゆーるく思っていたのですが。
この度、アイが帰ってきた際に
部屋の大移動をしてみたところ
各所を占拠する
あふれかえるおもちゃ…
んーー、これはやっぱり
断捨離が必要なのでは
我が家の末っ子・幼太ももう9歳(小学3年生)。
【もう】なのか【まだ】なのかは
場面によって異なると思うのですが
今回の場合は【もう】をチョイスですね。
今までは
「幼太が遊ぶかもしれないからー」
と手放す選択肢はなかったんですが
【もう】遊ばないです
もちろん、あれば遊ぶ【かも】しれませんが
他にやるべきこともやりたいこともいっぱいあって
そんな中では寂しいですが【子ども向けおもちゃ】は
幼太の選択肢に入らないのです…
お伺いを立ててみると
とのこと。
ですよね…。
そもそもシンカリオンしか興味ないですもんね…
ちなみに上の二人にも聞いてみましたが
というご意見でした。
やっぱりそうよね…。
総額を考えると吐き気がしそうですけど
不要になったものを置いておいても
場所代が取られるだけですから…。
とりあえず他にも活用方法がありそうなプラレールは
置いておくことにしました。
トミカは車だけコレクションとして飾るのですが
プラレールはレールがないと走らないし…
なのでお別れするのはこちらの面々。
ちょっとしたおもちゃ売り場みたいですよね
箱にしまっていたので
箱は多少潰れてますが中身はとてもきれい
手放す方法。
さて、問題はどうやって手放すのか。
ネットフリマ?
リサイクルショップ?
それとも廃棄?
んー。
ネットフリマはやったことないので恐ろしい。
リサイクルショップは手間の割に二束三文。
かといってこのSDGsの世の中で
捨てるのは忍びない…。
かなり悩んだのですが
同じ子ども会に
うちと同じように三兄弟がいるご家庭があって
(一番上が小学1年生で一番下が3歳)
もしかしてこちらのご家庭だったら
まだまだ楽しんでいただけるのでは!?
と思い至りまして…。
ラジオ体操の時にちょっとお声がけして
ご迷惑でなかったら…と聞いてみたら
「ぜひいただきたいです!!」
と言ってくださったので
そちらにお譲りすることにしました
全部お渡ししたかったんですが
お子様的に
盆と正月がいっぺんにきた!
みたいな騒ぎになりそうだったので
半分だけください、とのことでしたw
確かに…中古とは言え
箱に入ったどでかいおもちゃが
お祝いでもなんでもないのに
何個も積み上げられたら
びっくりしますよね…
別れの時。
お譲りすることが決まったので
改めて総点検してみることに。
汚れがあれば磨き、
足りないパーツがあれば探して
見つからなければメモ書き。
電池で動くシリーズはすべて動作確認もしました。
確認中の幼太。
遊んでいるわけじゃないですよ?w
一応どれもちゃんと動くことがわかったので
無事に旅に出せることになりました
後日、御夫婦で受取に来てくださって
何度も
「本当にこんなに頂いていいんでしょうか」
と確認されました。
いやいや、むしろこちらがありがたいんですよ
と何度もお伝えしました
あと「本当にご迷惑じゃないですか?」も
何度も確認してしまいました
サイズが大きいから…
でも
「本当は全部いただきたくらいです!」
って言われながら帰っていかれました。
楽しんでもらえるといいなぁ
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
また覗いてみて頂けるとうれしいです